日本銀行は23日~24日の金融政策決定会合で、トランプ米次期政権発足による市場の混乱がなければ追加利上げを決める可能性が高い。国内の経済・物価は日銀の予測通り推移しており、追加利上げへの環境は整いつつある。しかし、米大統領就任演説やその後の方針発表を受けた金融市場の動向が焦点となる。
日本銀行 は23日~24日の 金融政策決定会合 で、トランプ米次期政権発足による市場の混乱がなければ、 追加利上げ を決定する見込みが大きい。複数の関係者の情報によると、現在、日銀内で2025年度の賃上げに向けた勢いが強まっているとの声が高まり、 追加利上げ の実施環境は整いつつある。しかし、残る焦点となるのは、20日の米大統領就任演説やその後の政策発表を受けて金融市場がどのように動くかということだ。国内の経済・物価は、日銀が 展望レポート で示した見通しに沿って推移しており、 追加利上げ への環境は整いつつあるとの見方が日銀内部では出ている。決定会合で議論する新たな 展望レポート では、コメ価格の上昇や円安、原油価格の上昇を反映して、24年度と25年度の消費者物価指数(生鮮食品・エネルギーを除くコアコアCPI)の予測を引き上げるとみられる。24年10月の前回 展望レポート では24年度が前年度比プラス2.0%、25年度が同プラス1.9%だった。日銀では物価が上振れ気味に推移し、 追加利上げ を後押しするとの声がある。 日銀が0.
5%に利上げした場合でも、引き続き「経済・物価の見通しが実現していくとすれば、それに応じて政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していく」との方針を示すとみられる。中立金利まではまだ距離があるとの声が多い。 今回の金融政策決定会合を巡っては、植田和男総裁や氷見野良三副総裁が連日、利上げするかどうかを議論すると明言する異例の展開をたどった。これに対し、政府サイドからは目立った異論は出ていない。赤沢亮正経済再生相は14日の閣議後会見で、日銀の利上げ検討と政府がデフレ脱却を目指すことに「矛盾することはない」と述べた
日本銀行 金融政策決定会合 追加利上げ トランプ政権 経済 物価 展望レポート 中立金利
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日銀、現状維持を継続 物価上昇リスク低いと判断日本銀行(日銀)は、国内の経済・物価情勢は概ね想定通りとみなし、円安の継続でない限り物価上昇リスクは低いと判断し、現状維持を継続する見通しです。
続きを読む »
【激動の2024年相場をランキングで振り返る】マーケット解説動画配信サービス「日経CNBC online」、アクセス1位は7月25日放送「日銀政策見通し、7月はどう動く」 | お知らせ投資家の「先回り姿勢」が顕著に表れたアクセスランキングに 2024年は「日銀、マイナス金利政策の解除」「日経平均株価、史上最高値更新と過去最大の下落幅」「米大統領選でトランプ氏が勝利」など日本株市場を取り巻く様々なビッグ.....
続きを読む »
異次元緩和の影響、日銀の評価は妥当か? 経済学者の間で議論日本銀行(日銀)は、過去25年間の金融政策を検証する「多角的レビュー」で、約10年続いた異次元緩和について、一定の副作用を認めつつも、全体として日本経済にプラスの影響をもたらしたと結論付けました。この評価に対して、47人の経済学者に質問を送り、回答を得た結果、異次元緩和に対する意見は大きく分かれていました。デフレからの脱却や株価上昇を挙げ、政策の効果を支持する意見と、物価上昇率の目標達成不能やインフレの発生など、経済にマイナスの影響をもたらしたという指摘もありました。さらに、これから顕在化する可能性のある副作用に懸念を示す意見も目立ちました。
続きを読む »
日銀、政策金利現状維持へ 0.25%程度維持日本銀行は12月18日~19日の金融政策決定会合で、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.25%程度で据え置くことを決定しました。これは10月の決定会合での判断を維持したものにあたります。
続きを読む »
日銀、過去25年の金融緩和効果分析 - プラスの影響も副作用も指摘日本銀行は過去25年間の非伝統的金融政策の効果を分析した「多角的レビュー」を公表しました。2013年以降の大規模な金融緩和は、金融市場や金融機関収益に一定の副作用があったものの、日本経済全体にプラスの影響を与えたと結論付けました。
続きを読む »
債券上昇か、米金利の上昇一服-日銀「主な意見」の影響小さいとの声27日の債券相場は上昇が予想される。米国の長期金利の上昇が一服し、円債先物は夜間取引で堅調に推移した。日本銀行が公表する金融政策決定会合(18、19日開催)の「主な意見」の影響は大きくなさそうだ。
続きを読む »