東京株式市場で日経平均は、前営業日比14円15銭高の3万8801円17銭と、小幅に反発して取引を終えた。週末に開かれた日米首脳会談を無難に通過したとの受け止めや決算を受けた個別物色が支えとなり、日経平均は底堅く推移した。ただ、米国の関税政策を巡る動きや為替相場の先々の展開を警戒する見方もあり、積極的に上値を追う動きは限定的だった。
2月10日、 東京株式市場で日経平均は、前営業日比14円15銭高の3万8801円17銭と、小幅に反発して取引を終えた。写真は東京証券取引所のロゴ。都内で2020年10月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
[東京 10日 ロイター] - 日経平均は前営業日比50円安と小幅安でスタートした後、一時180円安となった。売り一巡後はプラス転換し、後場中盤には108円高の3万8895円74銭で高値を付けた。物色動向としては、好決算を発表した銘柄群が大幅上昇したほか、ハイテク関連一角も買われた。市場では「決算を発表した直後だけではなくその後も買いが継続している銘柄もあり、地合いは底堅いのではないか」(国内証券・ストラテジスト)との指摘があった。日米首脳会談について市場では「会談前は関税政策の強化などを警戒するムードも強かったが、実際にはネガティブなサプライズはなく、株式市場にとっては安心感につながった」(ソニーフィナンシャルグループのシニアエコノミスト・渡辺浩志氏)との声が聞かれた。TOPIXは0.15%安の2733.01ポイントで取引を終了。プライム市場指数は0.15%安の1406.72ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は4兆2299億8000万円だった。東証33業種では、パルプ・紙、鉱業、非鉄金属など18業種が値上がり。卸売、繊維製品、不動産など14業種は値下がりし、ゴム製品が変わらずだった。
REP BMAT BMAT08 CHIP CMPNY COEN COEN08 COEN1 ELC ELCO ELCO08 ELECCO ELECOM ELEP INDG INDG08 INDS INDS08 IRNST IRNST1 ISER ISER08 ITSE ITSE08 JDOM JLN MACH MACH08 MIN MINE MINE08 MOBAPP MTAL MTAL08 NETSV PUBL SEMI SEMQT SEMQT1 SEMTST SOFW SRCHEN STX SWIT TCOM TECH TECH08 TEEQ TEEQ08 TEL TMT EASIA ASXPAC ASIA JP .TJ DEST:NOJPTPM DEST:NOJPZTM DEST:NOJPBSM
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ドル/\ 円は151円後半で推移、日銀追加利上げ観測背景にドル/\ 円は午後5時の時点で、前日ニューヨーク午後5時と比べてドル高/\ 円安の151円後半で推移している。日銀追加利上げを巡る思惑などを背景とするドル売り/\ 円買いなどで午前に一時150円台へ下落したが、その後は買いが優勢になった。米雇用統計を控え様子見ムードも広がっている。東京株式市場で日経平均は、前営業日比279円51銭安の3万8787円02銭と4日ぶりに反落して取引を終えた。ドル/\ 円の円高基調が投資家心理を冷やし、輸出関連株を中心に弱かった。日米首脳会談や米雇用統計の発表を控え、後場は模様眺めが強まった。
続きを読む »
日経平均は小幅に3日続伸、方向感欠く 個別物色は活発東京株式市場で日経平均は、前営業日比58円52銭高の3万9572円49銭と小幅に3日続伸して取引を終えた。前日の米国市場での株高の流れが支えになったが、指数は方向感を欠いた。トランプ米大統領による高関税政策への警戒感がくすぶる中、週末でもあり積極的な売買は手控えられた。一方、決算などを手掛かりとした個別物色は活発だった。
続きを読む »
日経平均は3日続落、一時600円超安 「ディープシーク・ショック」継続東京株式市場で日経平均は、前営業日比548円93銭安の3万9016円87銭と、3日続落して取引を終えた。中国の新興企業「ディープシーク」が開発したAI(人工知能)モデルの台頭を受けた米ハイテク株安の流れを引き継いで、東京市場でも関連銘柄が大幅下落した。日経平均は一時600円超安となる場面もみられた。ただ、内需株を物色する動きもあり、相場全体に売りが広がる展開とはならなかった。
続きを読む »
日経平均は反発、一時3万9000円回復 幅広い銘柄に買い東京株式市場で日経平均は、前営業日比451円04銭高の3万8902円50銭と、反発して取引を終えた。前週末の米市場で長期金利の上昇が一服し株高となった流れを引き継いで、東京市場でも幅広い銘柄に買いが入り日経平均は一時3万9000円台を回復した。ただ、上値を追う勢いは限定的で、後場はもみ合いとなった。
続きを読む »
日経平均は7日ぶりに反発、米国株上昇など好感東京株式市場で日経平均は、前営業日比459円44銭高の3万9161円34銭と7日ぶりに反発して取引を終えた。前週末の米国株式市場で主要3指数が上昇したことを受けて幅広く物色されたほか、イベントリスクが一巡したことで買い安心感が生じた。直近の6営業日で1147円下落していたため下げ過ぎとの見方が広がり、終始堅調な地合いを維持した。
続きを読む »
日経平均は4日続伸、一時4万円台回復 半導体株しっかり東京株式市場で日経平均は、前営業日比476円91銭高の3万9849円14銭と、4日続伸した。前日の米ハイテク株高や為替の円安基調を背景に半導体株や主力株が堅調で、日経平均は約2カ月ぶりに一時、節目の4万円台を回復した。ただ、大台では上値の重さが意識され伸び悩んだ。
続きを読む »