日産の協賛する「おにぎりアクション」とは? 日産 日産自動車 Nissan 世界食料デー くるタイムズ
皆さんにとって「おにぎり」とは?お腹が空いたときにすぐに食べられる美味しいもの、お弁当の定番。そして、家族や友人、大切な誰かのために、想いを込めておにぎりをにぎったり、差し入れをしたりした方も多いことでしょう。特定非営利活動法人 「TABLE FOR TWO International」(以下TFT)が主催する「おにぎりアクション」は、おにぎりを用いてアフリカ・アジアの子どもたちに給食を届けるという社会貢献活動です。そして、日産にとっても社会課題の解決に貢献することは使命であり、この活動への参加は、よりインクルーシブな社会の実現を目指す当社のサステナビリティビジョンとも合致するものです。
「おにぎりアクション」の仕組みはとてもユニークで、誰もが簡単に楽しんで参加できるものとなっています。世界食料デーを含む10月6日~11月6日の期間中、おにぎりにまつわる写真を特設サイト、もしくはSNSに#OnigiriActionのハッシュタグと共に投稿すると、日産を含む協賛企業が寄付し、TABLE FOR TWOを通じて1投稿につき5食分の給食がアフリカ・アジアの子どもたちに届きます。 もともと日産の「おにぎりアクション」への協賛のきっかけは、「日産セレナ」が持ち続ける「子どもの可能性を広げる“家族のためのミニバン”であり続けたい」という想いと、TFTの「子どもたちへの支援を通じて世の中を良くしていきたい」という情熱の合致でした。そして、日産でこの活動をリードしてきたのが、マーケティングオフィスで「セレナ」を担当する田中雄士です。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
<書評>『石獅子探訪記』 130体との出会いの記録沖縄の石獅子(村落獅子)とは、地域の守りとして村落の各所に琉球石灰岩を生き物のような形に彫って安置したもの。これが、沖縄の象徴的な風景のひとつである門扉に対のシーサーを置く習慣のもととなった、と...
続きを読む »
【武蔵野大学】国立研究開発法人情報通信研究機構 理事長 徳田 英幸 氏が語る 「IoT/AIの進化とサイバーセキュリティの課題」とは学校法人武蔵野大学のプレスリリース(2022年10月17日 11時10分) 武蔵野大学 国立研究開発法人情報通信研究機構 理事長 徳田 英幸 氏が語る [IoT/AIの進化とサイバーセキュリティの課題]とは
続きを読む »
『結合男子』豪華キャストが発表され話題に!【注目ワード】 | アニメイトタイムズ【アニメイトタイムズ】スクエア・エニックスより2023年発売の友情結合シミュレーションアドベンチャーゲーム『結合男子』。『結合男子』とは、50日後に滅びる世界を、化学結合によって阻止へと導くシミュレーションアドベンチャーゲーム。メインストーリーはフルボイスで描かれ、志献官(...
続きを読む »