■ハードトップの追加で人気のコロナマークIIを追走 1970(昭和45)年6月22日、日産自動車は1968年にデビューし“ハイオーナーセダン”を謳っ… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
エンジンも、最高出力125ps/17.5kgmの2.0L直4 SOHCを追加し走りにも磨きをかけた。インテリアは、フライトコクピットタイプのインパネにウッドステアリング、オプションでパワーウインドウを装備し、ハイオーナーカーらしさを演出。車両価格は、2.0Lの標準仕様で82.5万円、当時の大卒初任給は3.7万円程度(現在は約23万円)なので、単純計算では現在の価値で約513万円に相当する。ところが、トヨタはコロナマークII・ハードトップに、最高出力140ps を発揮する高性能の1.
そして、ハードトップは1980年代に大ブームとなったスポーティな高級セダン“ハイソカーブーム”で花開くことに。ここでも主役は、「ソアラ」と「マークII 3兄弟(マークII/チェイサー/クレスタ)」など、やはりトヨタだった。一方、日産初のハードトップのローレルは、1972年にモデルチェンジで2代目に移行。“ノーブルでダイナミックな彫刻美”をデザインテーマにボディを拡大し、アメ車風の彫りの深いスタイリングとなり、特にトップグレードの2.0L直4 SOHCの2ドアハードトップ「2000GX」は、走り屋から人気を集めた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
トヨタ「ランドクルーザー プラド」にポスト新長期規制対応のディーゼル車がガソリン車より約60万円高い396.5万円で復活【今日は何の日?6月17日】■プラドに待望のクリーンディーゼル車が復活 2015(平成27)年この日、4代目「ランドクルーザー・プラド」にディーゼル車が追加。日本では… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
トヨタ、新型2.0リッターと1.5リッターエンジン公開 新型2.0リッターターボは600馬力を見すえた400馬力級スポーツエンジントヨタ自動車は5月28日、スバル、マツダとともに「マルチパスウェイワークショップ」を開催。そのなかで、新型2.0リッター4気筒ターボエンジンに加え、新型1.5リッターターボ&自然吸気エンジンの3種類のエンジンを開発中であることを明らかにした。
続きを読む »
トヨタ、液体水素エンジン車の航続距離1.5倍の135キロに タンク改良トヨタ自動車は24日、開発中の液体水素を燃料とする水素エンジン車について、水素タンクの形を改良して水素搭載量を1.5倍に増やし、航続距離を従来の約90キロから約135キロに伸ばしたと発表した。改良した液体水素エンジン車の「GRカローラ」を富士スピードウェイ(静岡県小山町)で同日から26日に行われる24時間耐久レースで走らせる。
続きを読む »
トヨタ、液体水素エンジン車の航続距離1.5倍の135キロに タンク改良Maki Shiraki[静岡県小山町 24日 ロイター] - トヨタ自動車は24日、開発中の液体水素を燃料とする水素エンジン車について、水素タンクの形を改良して水素搭載量を1.5倍に増やし、...
続きを読む »
「ランクル」抜き「アルファード」が最多に…人気車種の盗難、トレンドに変化も昨年中の人気乗用車(商用車含む)の車種別盗難被害で、アルファード(トヨタ)がランドクルーザー(トヨタ、略称・ランクル)を抜いてワースト1位となったことが、警察…
続きを読む »
【サッカーパパ・ママ必見のイベント】中西哲生、風間八宏、中村憲剛が直接指導!6月22日、23日に六本木で開催【サッカーパパ・ママ必見のイベント】中西哲生、風間八宏、中村憲剛が直接指導!6月22日、23日に六本木で開催 株式会社ウニベルサーレのプレスリリース
続きを読む »