【ベルリン=三木理恵子】岸田文雄首相は12日、ベルリンを訪れ、ドイツのショルツ首相と会談した。日独の防衛協力を深める方策を議論する。経済安全保障に関する政府間の協議体の新設で合意し、強固な半導体などのサプライチェーン(供給網)を目指す。中国の過剰生産問題についても意見を交わす。国際会議への出席を除き、日本の首相がドイツを訪問するのは2017年以来、7年ぶりとなった。会談後に共同記者会見を開き、
成果を発表する。
会談の当日に、自衛隊とドイツ軍が燃料などを融通し合い共同訓練をしやすくする「物品役務相互提供協定(ACSA)」が発効。日独の部隊がより現場で意思疎通しやすくなる環境を整える。中国やロシアの動向を念頭に置く。 7月後半にはドイツの空軍機が日本に展開し、航空自衛隊との共同訓練を予定する。海上自衛隊の練習艦隊が独ハンブルクに寄港する計画もある。2国間の外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を早期に開催する方針も申し合わせる。日独は23年に両首相が共同議長を務める政府間協議を立ち上げた。関係閣僚が経済安保を中心に話し合う場を設けた。こうした成果を踏まえ実務者による「日独経済安保協議」を発足させる。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
日本、NATO安保連携拡大 中国にらみ新協力文書 | 共同通信【ビリニュス共同】岸田文雄首相は12日(日本時間同)、欧米の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO...
続きを読む »