日本市場において、人気カテゴリーのひとつであるコンパクトSUV。しかし、初代モデルが大ヒットし、2代目モデルが登場しながらも、日本市場には導入されなかったものもある。日産「ジューク」とトヨタ「C-HR」だ。なぜ日本で絶版となってしまったのだろうか。
2010年2月に、初代モデルが発表となった日産「ジューク」。フランスでの発表後、日本で発売が開始された。その個性的なデザインが印象的だったジュークは欧州市場で大ヒット、2007年に投入した初代キャシュカイ(日本名はディアリス)とともに欧州日産を支えるモデルとなった。国内でも、当時日本には存在しなかった、コンパクトなクーペSUVというジャンルを切り拓くという活躍をし、2019年までの約9年間生産されたものの、2代目モデルは日本に導入されることなく消滅。その代わりとして、日本市場にはタイ生産の「キックス」が導入された。
キックスは、デザインがかなり保守的。2代目ジュークが欧州を主なマーケットとしているのに対し、キックスは東南アジアや南米、中国と、広大な地域をカバーしており、より実用性を意識してつくられている。キックスが日本に導入されたのは、個性的で面白いクルマをラインアップするよりも、幅広いユーザーを獲得するために実用性を重要視したということだろう。特にe-POWERで電動化戦略を打ち出したい日産にとっては、デザイン性よりも本質的な部分でアピールする必要がある。 初代ジュークの登場後、ホンダの「ヴェゼル」(2013)やトヨタ「C-HR」(2016)が登場し大ヒットした経緯を考えると、日本市場ではコンパクトSUVにおいても実用性を求める傾向があると思われ、ジュークの個性は日本では受け入れられないと日産が判断した経緯もうなずける。日産としても、余裕があればジュークとキックスの両方をラインアップしたいところだろうが、全体の車種を整理することで日産が強調したいポイントを浮き彫りすることができ、ジュークの日本撤退は、これを優先させたということなのだろう。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
国内唯一「純正キャンピングカー」日産の回答 キャラバン「マイルーム」への期待と課題いわゆるキャンピングカーの属するような事業領域で、日本の自動車メーカーとして唯一、新車カタログモデルとして多様な可能性をユーザーに提案しているのが、日産自動車(以下、日産)だ。トヨタ「ハイエース」の…
続きを読む »
東京駅から12分、都民も知らない「謎の街」の実態 上野の隣なのに知名度ほぼゼロの駅「尾久」の魅力JR東日本 東北本線を利用すると、上野の次が「尾久駅」だ。東京のど真ん中と言っていい。しかし、知名度はかなり低い。「尾久」と書いて「おく」と読むのだが、荒川区民ですら知らない人も多い。JR尾久駅から、隅…
続きを読む »
クロスオーバー含む4バリエーションも功を奏し、売り上げ順調なトヨタ「クラウン」。日産「スカイライン」にもかつて「クロスオーバー」があったのだが、こちらは1世代でモデル廃止に。クラウンクロスオーバーが成功しているいまなら、成功できるのでは??クロスオーバー含む4バリエーションも功を奏し、売り上げ順調なトヨタ「クラウン」。日産「スカイライン」にもかつて「クロスオーバー」があったのだが、こちらは1世代でモデル廃止に。クラウンクロスオーバーが成功しているいまなら、成功できるのでは??
続きを読む »
日産『GT-R NISMO』装着で筑波サーキット58秒台達成、ダンロップが限定タイヤ発売住友ゴム工業は、日産『GT-R NISMO』の2024年モデル向けチューニングタイヤとして、ダンロップ「SPORT MAXX R58」を10月21日からダンロップタイヤ公式オンラインストアにて限定70セット発売すると発表した。
続きを読む »
日産「セレナ」のe-POWER車に、同モデル初となる4WDが設定されることが明らかとなった。2WDと比較して車両価格が高くなる4WDだが、e-POWER 4WDには機能面だけではないメリットがある。その意外なメリット、そしてデメリットについてご紹介しよう。日産「セレナ」のe-POWER車に、同モデル初となる4WDが設定されることが明らかとなった。2WDと比較して車両価格が高くなる4WDだが、e-POWER 4WDには機能面だけではないメリットがある。その意外なメリット、そしてデメリットについてご紹介しよう。
続きを読む »
バズワード「人的資本」の本質を理解できているだろうか?人的資本理論と企業事例が学べる単独講演@HR Japan Summit 2024バズワード「人的資本」の本質を理解できているだろうか?人的資本理論と企業事例が学べる単独講演@HR Japan Summit 2024 マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッドのプレスリリース
続きを読む »