幸せに生きるにはどのような精神が必要か。僧侶の松波龍源さんは「仏教ですべてのものごとは、自分の認識によってのみ成り立っているから、利他を考えるには起点を『私』にしなければいけ…|BIGLOBEニュース
ただ、それをあまりにもツール的にとらえて自分の利益を目的にしすぎると、「自利と利他の一致」ではなく、自利が勝ってしまいます。すると全体のバランスが崩れたときに、かえって自分に悪影響が及ぶことにもなりかねないので、気をつけたいところです。消費者が安く買えて商品も売れるのは、一見すると自利と利他の一致のようですが、自分も他者も同じネットワークの一部であるという視点が抜け落ちてしまっています。
「私」も他者も同じネットワークの住民である。もっといえば、ネットワークそのものが「私」であり、他者でもある。このような認識を持ち、自利と利他を同じものとして考え行動することが、結局のところ、リスクを最も低く抑えられると思うのです。 それに、自分と他者を切り離した考え方は、究極的には争いを生んでしまいます。なぜなら、形而下世界に生きる私たちは、時空間を共有することができないからです。ある人が座っている場所に自分も座りたければ「どいて」と言うしかありませんよね。余談になりますが、欧米、とくにアメリカでは寄付文化が顕著ですよね。経済的に恵まれた人が寄付をすることが、ある意味で社会的義務のようなカルチャーがあります。
もちろん彼らの行動原理は、仏教ではないものに基づくでしょうから、その心理を私が語ることはできません。ただ寄付という行為そのものを見ると、これも仏教の利他とよく似ていると感じます。富を持つ人がその一部を、それがなくて困っている人に向けて放出する行為は、彼らが自身を(無意識のうちに)ネットワークの一部だと考えていると思うからです。悲しいことですが、犯罪やテロ行為は、犯人の貧困が遠因になっていることがあります。その社会に生きる人々にとって、犯罪の発生はハッピーではありませんから、お金や力を持つ人が、その一部を社会に分けることで偏りを減らそうとするのは、彼ら自身を含めたネットワーク(社会)全体にとってプラスになることです。私たちは「より良く生きたい」という本能を持った生物ですから、自分の利益を考えること自体が悪いわけではありません。大切なのはその際に、自分は他者と切り離せない存在であり、大きなネットワークの一部である事実を忘れないことです。実験寺院寳幢寺僧院長。大阪外国語大学(現:大阪大学)外国語学部卒・同大学院地域言語社会研究科博士前期課程修了。ミャンマーの仏教儀礼を研究するうちに研究よりも
ビジネス 仏教 日本 日本人 僧侶 写真 ニュース 速報 記事
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「失業」が死語になる時代に、生産性の低い"ゾンビ企業"を守る必要はない…人手不足時代の日本で起きる大転換(2024年4月9日)|BIGLOBEニュースますます深刻化する日本の人手不足問題。労働市場研究の専門家・古屋星斗氏は、すでに医療・介護、物流、建設などの現場からは「これ以上もたない」と悲鳴が上がっているという。人手不足…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
【一大決心】杉浦太陽さん1,800万円で船を買い換え "海のお仕事を増やしたい" "人生はチャレンジ"(2024年4月5日)|BIGLOBEニュース3日、タレントの俳優・タレントの杉浦太陽さんが自身のYouTubeチャンネルで、船を買い換えるために品定めする動画を投稿しました。杉浦さんは現在「太陽丸」と名付けた21フィー…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
松山英樹、3年ぶりのマスターズ制覇へ 自信は「13回目なんで、なんとなくもあります」11日開幕(2024年4月9日)|BIGLOBEニュースゴルフの"世界最高の夢舞台"マスターズが日本時間11日に開幕する。11年連続13回目の出場となる松山英樹(32、LEXUS)が9日、公式会見に出席し「もう1回その場所に戻れる…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
過疎地よりも東京周辺で深刻化…これから確実に「買い物難民」になる人が住んでいる"家と立地"の特徴(2024年4月8日)|BIGLOBEニュースなぜ、都市部で「買い物難民」が増え続けるのか。ジャーナリストの河合雅司さんは、「要因は、人口減少に他ならない。単身高齢者ばかりでなく、いずれ若い世代にも深刻な状況が広がるだろ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
愛子さまの記事と正反対…「悠仁さまへの手作り弁当に大根の葉」紀子さまの"賢母"記事が裏目に出る根本原因(2024年4月7日)|BIGLOBEニュース宮内庁は、昨年4月に広報室を設置、今年4月にはインスタグラムを使った情報発信を開始した。武蔵大学社会学部教授の千田有紀さんは「天皇家の長女、愛子さまに関する記事が好意的に受け…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
日本の男が「気持ち悪い」と思う男に女性が「反則級にカワイイ」と悶絶…韓流"ヒョプ様"で稼ぐTV局のニンマリ(2024年3月18日)|BIGLOBEニュースそろそろ最終回が近づいてきた2024年冬の人気恋愛ドラマ。代表的な2作品に関する視聴率やSNSを分析した次世代メディア研究代表の鈴木祐司さんは「最も特徴的だったのは、従来の日…|BIGLOBEニュース
続きを読む »