日本のランサムウェア検出率は世界1位。「攻撃者にメリットが大きい標的と認識されている」~アクロニスが2024年度上半期のサイバー脅威レポート

トピック ニュース

日本のランサムウェア検出率は世界1位。「攻撃者にメリットが大きい標的と認識されている」~アクロニスが2024年度上半期のサイバー脅威レポート
セキュリティ調査インシデント/サイバー攻撃
  • 📰 internet_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 63%

アクロニス・ジャパンは8月8日、サイバー脅威研究部門であるAcronis Threat Research Unit(TRU)による「2024年度上半期 サイバー脅威レポート」を発表。ランサムウェアの検出率が世界15カ国において、日本が最も高いという結果が出た。

TRUによる発表は年2回行われ、世界15カ国の100万以上のWindowsエンドポイントを活用し、サイバー セキュリティ の動向を浮き彫りにしている。これによれば、2024年第1四半期(2024年1月~3月)の日本におけるランサムウェアの検出率は16.5%で、米国の5.4%、英国の2.5%などを大きく上回り、2位のドイツの13.4%に対しても、3.1ポイントも上回っている。また、2024年4月の日本の検出率は5.6%、5月は4.5%と減少しているが、それを差し引いても先進国の中で、検出率が最も高い状況を保っている。

昨今の日本企業に対するランサムウェアによるサイバー攻撃では、株式会社KADOKAWAに対して攻撃をしたBlackSuitグループについて言及した(編集部注:BlackSuitは、KADOKAWAへのサイバー攻撃に関して犯行声明を行っている)。「BlackSuitグループは、ヘルスケア、教育、IT業界をターゲットとした犯罪集団である。BlackSuitグループの前身は、Royalランサムウェアグループであり、7月23日以降に新たなグループとなっている。KADOKAWAに対しては、5億ドルの身代金を要求している」とした。 一方、今回の調査レポートでは、全世界でのメール攻撃が...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

internet_watch /  🏆 23. in JP

セキュリティ 調査 インシデント/サイバー攻撃

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

人文・社会科学の未来を拓く30の論点。一般社団法人デサイロ、研究エコシステムの「脱サイロ化」に向けた「DE-SILO RESEARCH REPORT」を発表人文・社会科学の未来を拓く30の論点。一般社団法人デサイロ、研究エコシステムの「脱サイロ化」に向けた「DE-SILO RESEARCH REPORT」を発表人文・社会科学の未来を拓く30の論点。一般社団法人デサイロ、研究エコシステムの「脱サイロ化」に向けた「DE-SILO RESEARCH REPORT」を発表 デサイロのプレスリリース
続きを読む »

見た目も遊びもアグレッシブに! 普段使いも超快適なARMSTRONG「TRU-TRAC AT」はコスパ最高なA/Tタイヤだった【PR】見た目も遊びもアグレッシブに! 普段使いも超快適なARMSTRONG「TRU-TRAC AT」はコスパ最高なA/Tタイヤだった【PR】SUVやクロカン四駆車オーナーの中には、「見た目がカッコいいオフロードタイヤを履きたい。だけど、普段乗りの快適性は犠牲にしたくない…」という人も多いのではないでしょうか。今回は、普段乗りの快適性は保ちつつ、武骨なスタイルを手に入れられるA/Tタイヤ、ARMSTRONGの「TRU-TRAC AT」をご紹介します。
続きを読む »

Geminiを搭載 Googleが新たな脅威インテリジェンス「Google Threat Intelligence」を発表:セキュリティニュースアラートGeminiを搭載 Googleが新たな脅威インテリジェンス「Google Threat Intelligence」を発表:セキュリティニュースアラートGoogleは新たな脅威インテリジェンスソリューション「Google Threat Intelligence」を発表した。Mandiantの知見とVirusTotalコミュニティーのサポートなどに加えて、生成AI「Gemini」の搭載によって脅威情報の検索と洞察の迅速化を実現する。
続きを読む »

25周年を迎える「lain」の岩倉玲音がAIキャラに--対話型AIサービスとして会話が可能25周年を迎える「lain」の岩倉玲音がAIキャラに--対話型AIサービスとして会話が可能Aniqueは9月5日、アニメ放送などが行われた作品「serial experiments lain」をテーマに、同作の主人公である岩倉玲音との新次元のコミュニケーションを可能にする「AI lain」を発表。原案プロデューサー監修の公式アニメキャラクターAIであり、岩倉玲音の声優(CV:清水香里)による、1998年当時の収録テープをもとにし、本物の“玲音の声”を使用してAI音声化しているという。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 15:38:12