インターネットで配信する音声コンテンツ「ポッドキャスト」。なぜ今、新聞社で取り組みが広がっているのでしょうか。毎日新聞社の「今夜、BluePost(ブルーポスト)で」のパーソナリティーを務める社会部…
インターネットで配信する音声コンテンツ「ポッドキャスト」。なぜ今、新聞社で取り組みが広がっているのでしょうか。毎日新聞社の「今夜、BluePost(ブルーポスト)で」のパーソナリティーを務める社会部記者の菅野蘭さん(36)と、秋田魁新報社の「まんず、ねまれ」を担当するデジタル編集部記者の藤岡真希(29)が語り合いました。対談ではリスナーと交流するイベントの開催、トークテーマ設定などにも話が及びました。「まんず、ねまれ」で公開中です。
【かんの・らん】2012年毎日新聞社入社。西部報道部、デジタル報道センターなどを経て、24年4月から社会部東京グループ。22年3月よりポッドキャスト水曜パーソナリティー。「ニュースをジェンダーの視点で読んでみる」をテーマに隔週で配信中 記者自身が取材現場で感じたことや考えたことを共有し、リスナーの皆さんとつながる番組を目指しています。政策やジェンダー、オピニオン、沖縄などのジャンルを、火~金曜午後5時に配信中です。バーにふらっと寄るように気軽に聴いてください。 【ふじおか・まき】2017年秋田魁新報社入社。整理部、政治経済部を経て、20年4月からデジタル編集部。写真や動画、ポッドキャストを担当。花火や高校野球を精力的に取材。社内では「秋田犬をかわいく撮る記者」として知られる
「まんず、ねまれ」とは、秋田の方言で「まず、ゆっくりしていって」という意味です。取材で秋田県内外を奔走する記者たちが、記事に盛り込めなかったエピソードや裏話を語ります。原則金曜夕方に最新話を公開。「ねまりながら」お付き合いください。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
石破茂氏が約1時間にわたり、秋田魁新報に語った「地方創生」【ロングインタビュー】石破茂首相は4日の所信表明演説で自らが初代担当相を務めた「地方創生」を再起動させると強調した。「地方創生」をやり直すとの考えは首相就任前の昨年6月、秋田魁新報「地方創生」取材班にも示していた。取材…
続きを読む »
ハリス氏、米人気番組ホストがインタビューの可能性=関係筋米国のネット配信サービス「ポッドキャスト」の人気番組ホスト、ジョー・ローガン氏は大統領選の民主党候補であるハリス副大統領とのインタビューを行う可能性がある。3人の関係者が14日、ロイターに明らかにした。
続きを読む »
石破茂氏が約1時間にわたり、秋田魁新報に語った「地方創生」【ロングインタビュー】石破茂首相は4日の所信表明演説で自らが初代担当相を務めた「地方創生」を再起動させると強調した。「地方創生」をやり直すとの考えは首相就任前の昨年6月、秋田魁新報「地方創生」取材班にも示していた。取材…
続きを読む »
GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る 大きな分岐点は8年前に:小寺信良のIT大作戦(1/5 ページ)「GoPro HERO 13 Black」と小型の「HERO」を発表したGoPro。しかし評価は芳しくないようだ。1社でスポーツ撮影専用カメラというジャンルを築き、2010年代のスタートアップとして華々しい成果を上げてきた同社だが、確かに現在に至るまで当然紆余曲折のあったのも事実。なぜ今、多くの人をガッカリさせる事になったのだろうか。
続きを読む »
ポッドキャスト「デデデータ!!~“あきない”データの話~」再生5万回突破記念!オンラインイベントを開催株式会社DATAFLUCTは、ポッドキャスト「デデデータ!!~“あきない”データの話~」の総再生数が50,000回を突破したことを記念し、オンラインイベントを実施。久米村代表取締役CEOとDJ Nobby氏が対談し、「非構造化データの活用」と「生成AIの業務実装(生成AIエージェント)」について解説します。
続きを読む »
「体罰はやられる方の利益のため」戸塚ヨットスクール創設者のYouTube、持論に批判殺到 運営スタッフ反論「この思想は後世に残すべき」戸塚ヨットスクールの創設者・戸塚宏氏が出演するYouTubeチャンネル「令和ヨットスクール」が、2024年8月8日までに開設された。19日現在公開されている2本の動画では、戸塚氏が体罰についてなど自身の主張を展開している。コメント欄には、戸塚氏の持論への批判が相次いでいる。なぜ今、戸塚氏の考えを伝えるYouTubeチャンネルの開設に至ったのか。チャンネル運営者に聞いた。国力は「女じゃない。女に頼る
続きを読む »