《意外なロケ地から生中継し、視聴者を驚かせた歌謡番組「ザ・ベストテン」は、国民的アイドルへと上り詰めた田原さんをどこまでも追いかけた》
昭和58年3月、名古屋駅に到着した新幹線(岡山―東京)の中で「ピエロ」を歌いました。昭和という時代らしい斬新な企画だったと思います。非常に〝緩かった〟というか、当時はテレビが強かったんだと思います。今じゃ、考えられない。
僕は約2分間の停車中、車両の中でヘッドホンを着けて歌いました。新幹線が再び動き出すと、「あーっ」「ダメだぁ~」と叫んだり、スタジオにいる司会者の久米宏さんの問い掛けに「最高です!」と噴き出したりしながらトンネルの中に消えていくという映像になりました。ベストテンはどこまでも追いかけ、ナマで撮る、というスタイル。電波の届くところであれば、かなりの場所まで追いかけてきました。僕の中では、普通のことにも思えましたが、ここまで来るんだ、というのはありましたね。(松田)聖子ちゃんなんて、羽田空港に到着したばかりの飛行機から降りて、機体の前で歌わされたんですよ。よく言われる〝口パク〟ではなく、ラケットで一球一球、返球しつつ、左手に持ったマイクで、本当に歌ったんですよ!...
テニスのラケットって、卓球のラケットを大きくしたようなものでしょ? 「サァーッ!」って構えて。僕は大概のスポーツをこなせますから難しくはなかった。もちろん返球するとき、ボールをコントロールできず、〝ホームラン〟になってしまうこともありましたけどね。すごいよね。やりたい放題。作る側は潤沢なお金をかけてやったんですよ。ちなみにスキーは中学2年生か3年生のとき、親戚のおじさんが長野の車山高原に3、4回連れて行ってくれたので、なんとなくできたんです。ボーゲンスタイルで滑り、慣れてくると、スキー板をシュッ、シュッと寄せられるようになってきましたね。 スタジオでの出演の前に、スキーの練習をする時間なんて当然なかった。いいんです。だいたい、で。基本、運動能力が高かったからそこそこできたわけです。子供時代はよく、駆けっこのとき、周りの子をぶち抜いていました。そんなことが大好き。ちなみに、娘の幼稚園の運動会でも出なきゃいいのに出場し、他の人をぶち抜いてしまったことがある…(笑)。
歌番組では、本当にいろんなことをやらされました。出演者の中で僕が一番多かったかも。歌っているときに水をかけられ、衣装の色が変わったり、マジックをしたり、動物に何かをしたり…。数え切れないほど奇抜なことをさせられましたね。(聞き手 黒沢潤)
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「恐竜の卵」を「御影石」に…父の墓前で恩返し 自動車教習所は前代未聞の「個人授業」 話の肖像画 歌手・田原俊彦<14>■「恐竜の卵」を「御影石」に…父の墓前で恩返し
続きを読む »
「哀愁でいと」大ヒット、怒濤の80年代へ オリコン上位で事務所沸く「よし、来たぞ」 話の肖像画 歌手・田原俊彦<12>《出演した学園ドラマ「3年B組金八先生」(第1シリーズ、昭和54年10月から翌年3月まで放映)が高視聴率となり、一躍人気アイドルに。メディアへの出演が続くな…
続きを読む »
高校卒業…カバン1つで上京、さぁ大博打(ばくち) 話の肖像画 歌手・田原俊彦<10>■高校卒業…カバン1つで上京、さぁ大博打(ばくち)
続きを読む »
衝撃受けたフォーリーブスの舞台…目標に 始まったレッスン、いつの間にかセンターに 話の肖像画 歌手・田原俊彦<9>《昭和51年、高校1年生の夏休みに東京・飯倉のジャニーズ事務所(現SMILE―UP.)に半ば〝押しかけ〟のように訪れた。ここである女性から声を掛けられる。運…
続きを読む »
高1で狙った一発逆転劇、いざ六本木へ 話の肖像画 歌手・田原俊彦<8>《芸能界に憧れ、そこへの一歩を踏み出したのは高校時代から。その萌芽(ほうが)は以前にあった》
続きを読む »
サボりの常習犯、鉄拳食らった高校生活 〝丸刈り事件〟で担任にホメられる 話の肖像画 歌手・田原俊彦<7>《高校は地元の甲府工業に進学した》
続きを読む »