新入社員の頭の中は「給与と転職」 大手メーカーの人事担当が「正しい」と歓迎する理由は

給与 ニュース

新入社員の頭の中は「給与と転職」 大手メーカーの人事担当が「正しい」と歓迎する理由は
転職
  • 📰 jcast_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 11 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

東京商工会議所は2024年4月22日、「2024年度新入社員意識調査」の集計結果を公表した。就職先の会社でいつまで働きたいかという質問に「定年まで」と答えた人は21.1%にとどまった。2014年度調査では「定年まで」と答えた人は35.1%で、この10年間で14.0ポイント減っている。「チャンスがあれば転職」と答えた人は11.9%から26.4%に増えており、調査元は、新入社員の「長期勤続志向」が低下

この結果を見た大手メーカーの人事担当者Aさんは「当社で把握している新入社員の考えと同じですし、しばらくこの傾向はますます進みそう」と答えた。ポイントは「お金に妥協せず、転職も辞さないところ」だという。 Aさんの会社ではこの春から、いわゆる「ジョブ型」の給与体系に全面改訂した。これにより、以前あった年功的な要素が大幅に減り、ジョブ、つまり職務によって大きく差がつくようになったという。

「ジョブと報酬の体系はあらかじめ示されているので、高い給与が欲しければ、どんなジョブに就かなければいけないか、どんなスキルを磨くべきかが分かるようになっています。主体的に動かないと、自分の給与も上がっていかないしくみです」「会社が社員に対して『自分のキャリアは自分で決めてください』と言っているんだから、希望を叶えるのは当たり前ですよね。その代わり、自主的に動かずに会社任せにしている人は昇格も昇給もしない時代になります」

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

jcast_news /  🏆 104. in JP

転職

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

AIモデルは著作権を侵害せずに構築できる──法的、倫理的に“正しい”大規模言語モデルを初めて認証AIモデルは著作権を侵害せずに構築できる──法的、倫理的に“正しい”大規模言語モデルを初めて認証OpenAIは、著作権で保護されたコンテンツを使うことなしに優れたAIモデルをつくるのは「不可能」だと主張する。だが著作権侵害のない大規模言語モデル(LLM)の登場や、パブリックドメインのデータセットの活用が進む現状は、逆の事実を示している。
続きを読む »

日銀、26年度の物価見通し1.9% 展望リポート日銀、26年度の物価見通し1.9% 展望リポート日銀は26日、4月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表した。今回初めてまとめた2026年度の消費者物価(CPI)の前年度比上昇率は、変動の大きい生鮮食品を除いて1.9%と示した。24年度は2.4%から2.8%、25年度も1.8%から1.9%に引き上げた。より物価の基調に近いとされる生鮮食品・エネルギー除くベースについては、26年度は前年度比2.1%上昇と2%を超える見通しとした。賃
続きを読む »

趣里は浜辺美波に女優として負けたのか?「ブギウギ」vs「らんまん」で視聴率の明暗が鮮明に趣里は浜辺美波に女優として負けたのか?「ブギウギ」vs「らんまん」で視聴率の明暗が鮮明に3月29日に終了した朝の連続テレビ小説「ブギウギ」の全126話の平均視聴率が15.9%だった(個人視聴率は9.0%)。その前作「らんまん」が全130話で16.6%、個人は9.4%の視...
続きを読む »

ダウ477ドル高、S&P500最高値 メルク5%高 TMTG14%高【早読み世界市場】 - |QUICK Money Worldダウ477ドル高、S&P500最高値 メルク5%高 TMTG14%高【早読み世界市場】 - |QUICK Money World▶米国株 S&P500最高値。ダウ477ドル(1.2%)高。S&P500は0.9%高。ナスダック総合0.5%高。ナスダック100は0.4%高。ラッセル2000は2.1%高。VIX3%低下(12台後半)。恐怖強欲指数70に […]
続きを読む »

23年10〜12月GDP上方修正、年率0.4%増 プラス成長に23年10〜12月GDP上方修正、年率0.4%増 プラス成長に内閣府が11日発表した2023年10〜12月期の国内総生産(GDP)改定値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.1%増、年率換算で0.4%増だった。それぞれ0.1%減、0.4%減だった速報値を上方修正し、プラス成長となった。企業の設備投資が大きく上振れした。QUICKが事前にまとめた実質GDPの民間予測の中心値は前期比0.3%増、年率で1.1%増だった。プラス成長は23年4〜6月
続きを読む »

米消費者物価指数、1月3.1%上昇 市場予想上回る米消費者物価指数、1月3.1%上昇 市場予想上回る【ワシントン=高見浩輔】米労働省が13日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が3.1%となった。前月の3.4%から鈍化したものの、市場予想の2.9%を上回った。高インフレは落ち着きつつあるが、そのペースは緩やかだ。米連邦準備理事会(FRB)は時間をかけてデータを見極める。瞬間風速を映す前月比の伸びは0.3%で市場予想の0.2%を上回った。エネルギーと食品を除くコア指数は前
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 20:27:14