教員の「不適切言動」の対応指針を策定へ「子どもの権利」研修も 部活生自死で県教委が方針 沖縄 - 琉球新報デジタル
県と県教育委員会が23日に開いた県総合教育会議では、コザ高の空手部男子生徒が部活動の顧問から執拗(しつよう)な叱責(しっせき)を受けて自ら命を絶った問題を受けた第三者再調査委員会の提言に対し、全ての項目に一定の対応策を提示した。教職員による不適切な言動が問題となった場合、例えば「暴力行為や暴言があったら県教育委員会に報告する」など、具体的な指針を策定することなども示した。
第三者再調査委の県教委への提言は「顧問の不適切な言動が見過ごされてきたのは、問題が発生したときの基本的な対応指針が確立されていないことにも原因があった」と指摘。学校側が管理職の裁量により恣意(しい)的な対応を取る懸念も指摘していた。万が一、児童生徒の自死が発生した場合の対応として、第三者委員会を設置する基準や遺族、関係者への意見聴取のあり方、調査記録の保存方法などをまとめた設置要綱を策定する。また、学校、県教委それぞれの役割を具体的に定める。県への提言で示された「こどもの相談・救済機関(こどもオンブズ等)の設置」は、他県の事例等を検証した上で県教委や関係機関と連携して検討する方針を示した。「こども権利条例の制定」については、既存の「県子どもの権利を尊重し虐待から守る社会づくり条例」におおむね包含されているとし、現条例の普及啓発のための広報活動を積極的に推進する。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「子どもの権利」が守られるスポーツ界を目指して、セーフガーディングを学ぼう!S.C.P.Japanが6月にスポーツにおけるセーフガーディング基礎研修をオンライン開催。修了後は応用研修への参加が可能に。「子どもの権利」が守られるスポーツ界を目指して、セーフガーディングを学ぼう!S.C.P.Japanが6月にスポーツにおけるセーフガーディング基礎研修をオンライン開催。修了後は応用研修への参加が可能に。 一般社団法人 S.C.P. Japanのプレスリリース
続きを読む »
価格転嫁の実効性が鍵 県発注の「公契約」見直し 締結後に業者と協議 沖縄価格転嫁の実効性が鍵 県発注の「公契約」見直し 締結後に業者と協議 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
261グラムで生まれた金城さん、1年遅れで新1年生に 自分のペースで、広がる世界 沖縄261グラムで生まれた金城さん、1年遅れで新1年生に 自分のペースで、広がる世界 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
【地図あり】糸満市の「南山城跡」、国史跡に申請へ 14~15世紀の石垣残る 沖縄【地図あり】糸満市の「南山城跡」、国史跡に申請へ 14~15世紀の石垣残る 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
ファミマ、デパート、スーパー…リウボウGで売上げ最多は? デパートてこ入れ計画も 24年2月期決算 沖縄ファミマ、デパート、スーパー…リウボウGで売上げ最多は? デパートてこ入れ計画も 24年2月期決算 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
糸満市長選、告示まで1カ月 現職と3新人が出馬へ 沖縄糸満市長選、告示まで1カ月 現職と3新人が出馬へ 沖縄 - 琉球新報デジタル
続きを読む »