政府が電気・ガス代抑制のための補助金を5月の使用分まででいったん終了する方向で調整していることが28日、分かった。ウクライナ危機を背景に昨年1月使用分から始め… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
政府が電気・ガス代抑制のための補助金を5月の使用分まででいったん終了する方向で調整していることが28日、分かった。ウクライナ危機を背景に昨年1月使用分から始めたが、今年4月使用分まで現行の制度を続け、5月に支援を半減することを昨年決めていた。一方、今年4月末を期限としているガソリンなど燃油価格を抑える補助金は、5月以降も当面延長する方向だ。
政府は物価高に伴う家庭や企業の負担を緩和するため、小売事業者に原資を支給する形で電気は家庭向けで1キロワット時当たり3・5円、ガスは1立方メートル当たり15円をそれぞれ補助している。終了すると標準世帯の電気料金で1400円、ガス料金で450円高くなる。ただ今後の燃料価格の動向次第で再び実施する可能性もあるとしており、冷房需要の高まる夏場などに復活を求める声が強まることもあり得る。 ガソリン補助金は2022年1月に始まり、何度も延長が繰り返されてきた。現行の補助では、石油元売り会社に支給する補助金を通じてレギュラーガソリンの平均小売価格を1リットル当たり175円程度に抑えている。ただ補助金の予算総額は既に6兆円を超え、巨額の財政負担を問題視する指摘もある。(共同)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
〝習独裁〟に対峙、日米共同訓練 台湾有事へ偶発的衝突の懸念 一極集中で「中国はますます機能不全に陥るのでは」石平氏中国の習近平指導部による「暴発」懸念が強まっている。11日に閉幕した全国人民代表大会(全人代)で、共産党の国務院(政府)に対する指導力を明確にした法律を可決…
続きを読む »
岸田首相 中小企業賃上げを後押しする考えを政労使会議で示す政府、経済界、労働界の3者による「政労使会議」が開かれ、岸田総理大臣は、中小企業などにも賃上げの流れを広げることが重要だ…
続きを読む »
パルシステムなら「再配達ゼロ」 政府「再配達削減PR月間」に協力パルシステムなら「再配達ゼロ」 政府「再配達削減PR月間」に協力 パルシステム生活協同組合連合会のプレスリリース
続きを読む »
損保ジャパン社長が辞任の方針 ビッグモーターの保険金不正請求問題めぐり損害保険ジャパンの白川儀一社長が中古車販売大手ビッグモーターの保険金不正請求問題に対する経営責任を取って辞任する方針を固めたことが8日、分かった。同日午後3時… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
続きを読む »