40年ぶりの復活を果たしたランドクルーザー70。今回は2.8リットルの直4ターボディーゼルエンジンを採用し、これまでよりも快適な乗り心地を備えた。
1984年に初登場してから今年で40年。それが 新型車 として蘇ったのだから、まあどうして?という素朴な疑問がわくのだが、実は海外ではずぅっと販売が続いていて、日本は特殊な事情?ということになる。だから再版された10年前と、今回のモデルはデザインも異なる。それに前回はガソリンの4リットルV6エンジンで、1年の期間限定発売だったが、今回は2.
8リットルの直4ターボディーゼルエンジンで、どうやら発売期間は限定されないようだ。実はジープ『ラングラー』のユーザーも、同じような要望をメーカーに出している。だから本当に変わらない。ランドクルーザー70の場合、10年前と違うのはヘッドライトが初代同様の丸形に回帰したこと。さらには数々の最新デバイスを装備したことなどが違うものの、そのための最小限の変更を除けば、まあ初代モデルにそっくりである。実は10年前のモデルには乗っていない。それ以前、即ち初代モデルには試乗した経験があるが、遠い昔のことでどんなだったかはすっかり忘れた。だから、比較対象としてちょうど良いのは、つい最近試乗した『ランドクルーザー250』である。あちらは8速ATを装備するのに対し、こちらは6速ATだから少し違うけれど、心臓は同じ2.8リットル直4ターボディーゼルだから、かなり印象は近いはずである。 というか、それ以前に基本が40年も前のクルマだから、さぞやクラシカルな雰囲気なんだろうなぁ(250と比べて)と思って乗ってみると、どうしてどうして。ほとんど変わらんじゃないか!もっとずっとヘビーデューティーで、優しくない乗り心地を想像していたのだが、見事に裏切られた。 250とほとんど変わりない快適さを提供してくれる。それにレンジローバー並みのコマンドポジション(サイドウィンドーの下側の位置がちょうど肘を載せられるあたりにある)だから、明るくて見晴らしも良くて解放感がある。この点は250よりも好ましい。 一方で古さを感じさせるのはステアフィール。まさに昔のクロカン四駆そのもので、中心付近は全く持って頼りないから、ちょっとぐらいハンドルを左右に振ってもクルマは何事もないかのように直進するし、低速で角を曲がるような場合は、セルフアライニングトルクが働かないので、ちゃんとドライバー自身でハンドルを戻してやる必要がある。 それに直4ディーゼルはやはりかなりの振動を伴い、クルマが止まる直前にはコラムごとハンドルをぶるぶると震わせる。アイドリングストップなんていう気の利いたものは付いていないから、信号待ちは常にこのぶるぶるを感じながら過ごさなくてはならない。 装備関係は、旧さと新しさが混在したまさにハイブリッド状態。メーターは40系のデザインを模したというアナログと、その隣に小さなディスプレイ表示で瞬間燃費やら外気温度などを表示してくれるし、このディスプレイはそれ以外の情報もたくさん表示してくれる。驚いたことにオートマチックハイビーム機構もある。 ダッシュセンターにはナビ表示のディスプレイがあるのだが、ここからは信号が変わるのを告げてくれたりするし、先行車が発進したことも知らせてくれる。でも、エアコンはマニュアルで温度設定は微妙に自分で調節する必要があるし、そもそも温まるのが遅いから、冬場(まさに今の季節)は乗り込んだ時には手袋やコートはそのままの方が無難である。 エンジンの透過音は流石に250よりも大きく、決して静かではない。ボディオンフレームだから路面からの音は遮断しやすいが、それも250ほどではないから、それなりにロードノイズなどは進入する。しかし、700万円を超える250に対し、こちらはオプション込みでも500万円をわずかに超えるレベル。車両本体価格は480万円だから、200万円以上安い。この価格差と性能差、それに快適さの差などを勘案すると、個人的には70の方が勝っている気がしなくもない。寒いのが苦手なのでステアリングヒーターとか、シートヒーターなどが付いていたら、文句なくこちらを選ぶ。 それにビックリしたのは燃費。WLTCの燃費が10.1km/リットルなのに、今回は300km弱走行して10.2km/リットルを記録した。市街地だけだと8.0km/リットルだが、たぶんそれもクリアしそうな気がする。70、侮れないし、結構イケてる。
ランドクルーザー70 新型車 クラシックカー 燃費 走行性能
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「加賀百万石バスト」復活! 藤乃あおい写真集『ハレテヨカッタ』2025年1月30日に発売決定「加賀百万石バスト」復活! 藤乃あおい写真集『ハレテヨカッタ』2025年1月30日に発売決定 株式会社講談社のプレスリリース
続きを読む »
『and&梅田』復活!『and&梅田』復活! 株式会社LIFEstyleのプレスリリース
続きを読む »
泉房穂氏、来年4月以降のテレビ出演は「白紙」と明かす 選挙応援の「復活」に意欲も元衆院議員で兵庫県明石市長も務めた泉房穂氏は24日、自身のX(旧ツイッター)を断続的に更新する中で、今後のテレビ出演をめぐり、来年4月以降は「白紙」だと明かし… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »
フジのお昼に…まさかの「いいとも」復活? 還暦“青年隊”のダンスにネット沸騰「タモリさんが見える」フジテレビのお昼に、懐かしのひと時が戻ってきた。タレントの野々村真(60)が11日、フジテレビ「ぽかぽか」(月〜金曜前11・50)に生出演。同局伝説の長寿バラエティ番組...
続きを読む »
“石破らしさ”復活?国会答弁を“徹底分析” 見えた「変化」とは|日テレNEWS NNN就任後、初となる予算委員会に臨んだ石破首相。一時は「石破らしさ」を失ったと言われた首相だったが、予算委員会で“変化”が。「熟議の国会」を掲げる中、首相はどのような答弁を行ったかを徹底分析すると、2つの「こだわり」が浮かび上がった。
続きを読む »
「アマン東京」10周年記念「ブラックアフタヌーンティー」復活大手町タワーにあるホテル「アマン東京」が12月22日に開業10周年。記念メニューとして、12月26日から2025年1月14日まで「10th アニバーサリー アフタヌーンティー」を提供。
続きを読む »