中国の自動車メーカー、広州市汽車集団有限公司(GACグループ)は、イタリア・ミラノにデザイン研究開発センター(R&Dセンター)を新設しました。同社は「デザインは最も重要な価値の一つ」と語り、ミラノを選んだ理由として、ヨーロッパのデザイン文化やクリエイティブなコミュニティへのアクセスを挙げました。
最初に母体である広州汽車集団有限公司(広汽集団もしくは GACグループ )について解説しよう。同社は“中国のデトロイト”広東州広州市に本社を置き、創業は1954年のバス修理工場にさかのぼる。1980年代には合弁会社「広州プジョー」を設立し、ライセンス生産を開始。両社の関係は1997年まで続いた。スタジオがあるトルトーナ地区は、かつてゼネラルエレクトリックも拠点を置き、 ミラノ 随一の工場街であった。だが、企業の郊外移転や地域工業自体の衰退で、街区の活気は21世紀を待たずに衰えていった。
やがて2000年代に入ると、廃工場や廃屋にクリエイターやアーティストたちがスタジオを構え始めた。そして彼らが、毎年春に開催されるデザインウィークで新作発表の場として用いるようになったことで、街区は次第に復興していった。近年ではウィーク中、大手家具メーカー「イケア」などが臨時パビリオンを展開するまでになっている。そうした文化的雰囲気が評価され、デロイト・トーマツやネスレなど大手企業が新オフィスのロケーションとしてトルトーナを選ぶようになったのも最近の傾向だ。 その名もトルトーナ通り16番に入口を構えるGAC R&Dセンター・ヨーロッパの社屋は、2021年に死去した写真家ジョヴァンニ・ガステルが生前使用していたものだ。遺族からレンタルするにあたっては、スタジオ時代の雰囲気を維持することと、彼の蔵書を保管することが条件として課せられた。それを遵守したうえで、GACのスタッフたちは、カフェ風テイストを加えるという遊びを試みている。
内部ではモデラー3名を含む二十数名が勤務している。国籍はフランス、イタリア、中国などさまざまだ。広州からディレクションを行っているファン副社長は開所時、ミラノを選択した理由を説明している。「デザインはGACグループにとって最も重要な価値のひとつであり、今日市場では顧客にとって重要な意思決定要因です。私たちは動くモノのアイデア、革新、スタイルとデザインの遺産を組み合わせた強力な文化的・創造的アイデンティティから、ミラノを最初の欧州デザインハブとして選択しました」カー・カルチャー・プロジェクト#2バンライフあるスタッフは「最大のミッションはGAC車の輸出を見据えて、海外の顧客とより深いアプローチを得る機会をつくること」と語る。「広州、上海、そしてロサンゼルスのスタジオと社内コンペティションが開催された場合、ミラノの強みは何だと思うか」?...
デザイン 国際ビジネス GACグループ ミラノ デザインハブ 自動車 イタリア
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
LOGI’Q南茨木「R&Dセンター」本格稼働および、「物流会社×荷主企業」のマッチングサービス「Q’sコネクト」の提供を開始LOGI’Q南茨木「R&Dセンター」本格稼働および、「物流会社×荷主企業」のマッチングサービス「Q’sコネクト」の提供を開始 東急不動産株式会社のプレスリリース
続きを読む »
リバプールFCのホームスタジアムに「JAPAN AIRLINES LOUNGE」を新設しましたリバプールFCのホームスタジアムに「JAPAN AIRLINES LOUNGE」を新設しました 日本航空株式会社のプレスリリース
続きを読む »
最軽量ノートなどを生み出すFCCLの研究開発拠点「R&Dセンター」に潜入富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は、神奈川県川崎市に、製品開発の心臓部となるR&Dセンターを開設している。約350人のエンジニアが勤務し、最軽量ノートPCをはじめとした同社独自のPCがここから誕生することになる。このほど、R&Dセンターの内部を取材することができた。その様子を、写真を交えてレポートする。
続きを読む »
業界不問 R&D、経営企画、新規事業担当者向けの新作ウェビナー「データ×AIによるイノベーション& R&Dインテリジェンス~戦略構築から技術の棚卸・評価、情報収集から分析まで~ 」を8月に開催業界不問 R&D、経営企画、新規事業担当者向けの新作ウェビナー「データ×AIによるイノベーション& R&Dインテリジェンス~戦略構築から技術の棚卸・評価、情報収集から分析まで~ 」を8月に開催 アスタミューゼ株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「健康被害を受けた人たちは確実に救済されるのか」小林製薬'紅麹サプリ問題'で露呈した残念な企業体質 不祥事への対応を誤ると、企業自体の存続が危ぶまれる紅麹サプリメントによる健康被害問題で、小林製薬の対応に対する批判が収まらない。同社は、「事実検証委員会」の調査報告を受けて7月23日に「取締役会の総括」を公表、小林一雅会長(84)と小林章浩社長(53)の…
続きを読む »
広汽集団の配車サービス「On Time」、ロボタクシーの公道テスト許可を取得広汽集団(GAC)の配車サービス部門の如祺出行は8月5日、広東省の珠海市で自動運転の「ロボタクシー」の公道テストを開始する許可を取得した、と発表した。
続きを読む »