年末年始の過ごし方調査:LINEが挨拶手段トップ、大掃除は必要性を感じない人も

社会 ニュース

年末年始の過ごし方調査:LINEが挨拶手段トップ、大掃除は必要性を感じない人も
年末年始消費行動年賀状
  • 📰 PRTIMES_JP
  • ⏱ Reading Time:
  • 44 sec. here
  • 8 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 42%
  • Publisher: 51%

株式会社 mitoriz は、同社の消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対して年末年始に関する過ごし方に関する調査を実施しました。調査によると、年始の挨拶手段はLINEがトップであり、年賀状は値上げの影響で大幅に減少しました。年末の大掃除の実施状況をみると、毎年必ず行う割合は過半数に満たなかったものの、普段から十分な掃除ができているという意見が多く見られました。

株式会社mitoriz(本社:東京都港区、代表取締役社長:木名瀬博)は、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®(以下、POB)」の会員3,006人に「 年末年始 に関する過ごし方に関する調査」を実施致しました。《調査サマリー》・「年始の挨拶手段」は前回調査と同様に「 LINE 」がトップに! 年賀状 は値上げの影響か大きくダウン「年末の 大掃除 の実施状況」を調査したところ「毎年必ず行う(41.4%)」は過半数に満たない結果となりました。次いで多かったのは「あえて 大掃除 は行わない(27.5%)」で3割に迫る人が普段から十分な掃除が出来ているので、あえて 大掃除 は行わないと回答しています。年代別では「毎年必ず行う」は20代以下ではやや低いものの、ほぼ全年代で40%程度となっています。十分な掃除が出来ているので、あえて 大掃除 は行わないという回答は年代が上がるほど比率が高く、20代以下と60代以上で約2倍の差が出ています(図表1)。「 大掃除 で重点的に綺麗にしたい場所」を調査したところ「キッチン(59.1%)」が最も多い結果となりました。次いで「浴室(52.8%)」「トイレ(43.

6%)」が続いています。年代別でも20代以下を除いてキッチンが最も選ばれている一方で、20代以下は「浴室(48.3%)」と「トイレ(45.0%)」が「キッチン(43.3%)」よりも上位に入っており、他年代よりも「キッチン」の優先度が低い様子が見て取れます。「窓・サッシ」は年代が上がるほど、一方で「寝室」や「家電製品」は若い年代ほど選ばれている傾向があります(図表2)。「年末年始の過ごしか方」を調査したところ「何もせずゆっくり過ごす(45.9%)」が最も多く、次いで「初詣・お参り(42.4%)」「食事を楽しむ(32.9%)」と続きました。2023年に同様の質問をした結果と多少の数値の増減はあるものの上位に並ぶ項目は変わらない結果となりました(図表3)。「年末年始の消費意識」を調査したところ、最も多かったのは「普段から節約意識が高く、年末年始もなるべく節約したい(50.1%)」となりました。2番目は「普段から節約意識は高いが、年末年始は良いものを買いたい(28.6%)」でしたが、全体的には年末年始だからといって財布の紐を緩めないという考えの人が多いことがわかります(図表4)。「年始の挨拶」について調査したところ「挨拶をする(73.8%)」で、7割以上が挨拶をすると回答していますが、前回の75.9%からは‐2.1Ptとなりました。「挨拶の手段」については前回に引き続き「LINE(53.6%)」が最も多く、前回の51.3%から+2.3Ptとなりました。「LINE」に次いでは前回と同様に「年賀状(39.5%)」「メール(13.5%)」と続いていますが、年賀状は今年の郵便料金値上げの影響もあるのか‐6.2Ptと大きく下降しています。 年代別で見ると20代以下は「LINE」「電話」「SNS投稿」が前回よりも上昇しています。「年賀状」は全年代で下がっていますが、40代が‐10.9Ptで最も下降しています。「LINE」は20代に次いで、50代が前回から+6.2Ptで大きく上昇しています(図表5)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

PRTIMES_JP /  🏆 114. in JP

年末年始 消費行動 年賀状 LINE 大掃除 調査結果

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

阪神・淡路大震災の記憶と防災意識阪神・淡路大震災の記憶と防災意識1995年の阪神・淡路大震災から30周年を迎える2025年を控え、過去の災害を知る意義と防災意識の重要性を改めて訴求しています。調査によると、阪神・淡路大震災に関する知識は世代間で異なる傾向が見られます。
続きを読む »

親子調査から浮かび上がる 親子の幸せ実感の関係親子調査から浮かび上がる 親子の幸せ実感の関係ベネッセ教育総合研究所が、親子の幸せ実感に関する最新調査結果を報告。調査によると、親子の幸せ実感には相互に影響があり、家族関係は子どもの幸せにとって重要な基盤となることが示されました。
続きを読む »

家族でシェアができ、折りたためる新発想のベビー・キッズチェアYIPPY(イッピー)に家族でシェアができ、折りたためる新発想のベビー・キッズチェアYIPPY(イッピー)にドイツ生まれのライフスタイル・ベビー用品ブランド「moji」の製品を日本で展開する moji Japan 株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:水口 裕加)は、ハイチェアイッピーの専用アクセサリ...
続きを読む »

1818年創業の和菓子の老舗、榮太樓總本鋪のOMO戦略を『betrend』が支援1818年創業の和菓子の老舗、榮太樓總本鋪のOMO戦略を『betrend』が支援ビートレンド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 英昭)が提供するスマートCRMプラットフォーム『betrend』は、株式会社 榮太樓總本鋪(本社:東京都中央区、代表取締役社長:細田 ...
続きを読む »

株式会社 UnReact、海外向け EC 拡張アプリ「UR: Smart Table of Contents」をリリース株式会社 UnReact、海外向け EC 拡張アプリ「UR: Smart Table of Contents」をリリースIT ベンチャー企業 株式会社 UnReact は、EC ストア向けのノーコードでブログ目次を挿入できるアプリ「UR: Smart Table of Contents」をリリース。ブログの可読性向上が期待できます。
続きを読む »

株式会社 UnReact、グローバル対応のEC拡張アプリ「UR: Smart Blog Article Custom」をリリース株式会社 UnReact、グローバル対応のEC拡張アプリ「UR: Smart Blog Article Custom」をリリース株式会社 UnReact は、ブログ記事のカスタマイズ機能を提供するEC拡張アプリ「UR: Smart Blog Article Custom」をリリースしました。このアプリは、シンプルブログ記事カスタマイズの海外版で、ノーコードでブログデザインを強化できます。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 15:24:27