大阪の中心部で、新たな鉄道路線「なにわ筋線」の現場が動き始めています。 【工事が本格化「なにわ筋線」年度予算46億円に 中之島駅・西本町駅や道頓堀川も掘削進む】
なにわ筋線は、大阪市中心部の難波・中之島・梅田をむすぶ南北縦断路線です。南海は新今宮駅から、JRはJR難波駅からそれぞれ乗り入れる予定。南海にとっては初めての梅田エリアへの乗り入れとなり、JRにとっても大阪環状線経由と比べて距離と所要時間が短縮となります。両社とも、梅田と関西空港のアクセス強化に期待がかかっています。
大部分が地下線で、地下鉄四つ橋線のさらに1本西側の大通り「なにわ筋」の下を通ります。大阪駅は「うめきた地下ホーム」として、ことし3月18日に先行開業予定。関空特急「はるか」や特急「くろしお」が停車するようになります。 新線には2つの途中駅「西本町駅」「中之島駅」が設けられ、さらに南海は難波駅西側に新たな地下のりば「南海新難波駅」が整備されます。そのまま大きく北西に進路を変え、JR難波駅から伸びてきたJR線路と合流してなにわ筋の下へ入ります。南海新難波駅ホームは阪神高速の高架を挟んだ上下別線、中之島駅ホームは地下2層構造という変則的なものになっています。待望の新線の工事は2020年春に開始。途中駅「西本町駅」「中之島駅」でも支障物撤去工事や土留め(掘った穴の壁を留める壁)工事へ入り、それが本格化します。駅本体のコンクリート打設は次年度以降になりそうですが、すでに地上道路は大規模に規制や車線切り回しが行われ、目に見えて工事が進捗を迎えています。
駅以外の部分はシールドトンネルで掘り進められますが、そのシールドが地上から地中に入れられて発進する立坑も、福島区内で2023年度に始まる計画となっています。さらに難波駅北側でJRと南海が合流し、道頓堀川の下をくぐる部分の工事も、2023年度に着手される見込みです。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「飛行機激近の特別室で機内食食べる」JALが濃厚ツアー 名物「格納庫見学」を発展 部屋も凄い! | 乗りものニュースカーペットの柄、どこかで見たことあるような…。 【「飛行機激近の特別室で機内食食べる」JALが濃厚ツアー 名物「格納庫見学」を発展 部屋も凄い!】
続きを読む »