こうなると衆院解散どころか、早期退陣もあり得るのではないか。低迷していた岸田内閣の支持率が、もう一段、下落しはじめた。朝日(29%)、毎日(25%)、読売(34%)、共同(32.3%)、時事(26
自民党議員が慌てているのは、大きなスキャンダルもないのに支持率が下がっていることだ。自民党の支持率も落ちている。 「首相秘書官だった岸田首相の長男が不祥事を起こした時も、内閣支持率は下落しています。でも今回は、分かりやすい下落原因が見当たらないのに下がっている。しかも、支持率をアップさせるために、女性閣僚を5人も登用し、ガソリン補助金も延長した。旧統一教会の解散命令請求も提出した。それでも過去最低を記録してしまった。心配なのは、経済対策に『期待できない』が約7割に達していることです。もし、国民生活の悪化が支持率の下落要因だとすると、もはや小手先の人気取りでは支持率の回復は難しくなります」(自民党関係者) 特徴的なのは、若者の支持が極端に低いことだ。 時事通信の10月調査によると、「18~29歳」の支持率は10.3%だった。「30歳代」も18.1%と低かった。支持率は、年齢にほぼ比例し、「70歳以上」が36.0%と一番高かった。世代間ギャップが大きく、「70歳以上」と「18~29歳」の間には25.7ポイントもの開きがあった。 男女別では、「男性」29.9%、「女性」22.5%と、7.
3%と過去最低だが、相対的に「高齢者」「男性」の支持が高く、「若者」「女性」の支持が低いのが岸田内閣の特徴だ。「若者」の支持が高かった安倍内閣や菅内閣とは真逆である。明大教授の井田正道氏(計量政治学)はこう言う。 「安倍内閣はキャッチフレーズがうまく、なにか新しいことをやっているイメージがありました。若者の雇用も改善した。菅内閣には携帯電話の料金を大幅に下げるという実績があった。だから、若者の支持が高かったのでしょう。ところが岸田内閣からは、なにをやりたいのか、ビジョンやメッセージが見えてこない。若者は、そこにモノ足りなさを感じているのだと思います。 物価高もあります。貯蓄の乏しい若者に物価高は切実ですからね。その一方、安倍、菅政権の時は、賛否が分かれ、国民世論が分裂することが多かったのに比べ、合意型の岸田政権は安心感がある。高齢者の支持が高いのは、そのためでしょう。それと、かつて高齢者が経験した古き良き時代を象徴する“宏池会”の出身総理だという思いもあるのだと思います」...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ソフトB「80億円補強」でも勝てない根本原因…劇的サヨナラ負けCS終戦、オリとの差は開く一方(日刊ゲンダイDIGITAL)惨敗である。16日のパCSファーストステージ第3戦。3位ソフトバンクが3-0で迎えた延長十回裏、2位ロッテに4点を奪われ逆転サヨナラ負け。1勝2敗で敗退した。 藤本博史監督(59)の就任2年目
続きを読む »
“涙の退任会見”ソフトB藤本監督には同情の声…球団からの「無理難題」にもがいた2年間(日刊ゲンダイDIGITAL)胸の内をよぎるものは何だったのか……。 ソフトバンクの藤本博史監督(59)が17日、退任会見を行った。 「しんどかった2年でもあり、楽しかった2年でもありました」 と振り返った“元指揮官
続きを読む »
トヨタ自動車、長引く生産停止---新たに宮城・岩手など8工場13ラインに拡大[新聞ウォッチ]気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウオッチ・・・。
続きを読む »
【巨人】中島宏之、戦力外通告も現役続行に意欲 41歳2000安打へ残り72本巨人は13日、中島宏之内野手(41)、高木京介投手(34)、三上朋也投手(34)、鍵谷陽平投手(33)、田中豊樹投手(29)、堀岡隼人投手(25)、香月一也内野手(27)の7選手に来季の契約を結ばな
続きを読む »
巨人に激動のシーズンオフ到来 中島ら7選手と契約更新せず 14選手退団決定 スタッフも続々退任2年連続でセ・リーグ4位に終わった巨人は13日、三上朋也投手(34)、高木京介投手(34)、鍵谷陽平投手(33)、田中豊樹投手(29)、堀岡隼人投手(25)、中島宏之内野手(...
続きを読む »