なぜ、盗塁が少ない?阪神の話題をさまざまな角度から提供する「岡田虎に翼」(掲載不定期)。今季のチーム盗塁数8はセ・リーグ5位(1位はDeNAの17、最下位は中日...
なぜ、盗塁が少ない? 阪神の話題をさまざまな角度から提供する「岡田虎に翼」(掲載不定期)。今季のチーム盗塁数8はセ・リーグ5位(1位はDeNAの17、最下位は中日の3)。機動力野球の危機?を中野拓夢内野手(27)、筒井壮外野守備走塁コーチ(49)に迫った。「サインで走る難しさはあります。いつ出るかわからないという状況の中になるので、なかなか走る感覚がないというか。そういう難しさを感じますね」と中野は語った。岡田政権になり、選手に盗塁の判断を任せるグリーンライトは、ほぼ消滅した。4月は球団ワーストタイの10試合連続2得点以下を喫するなど打線全体が低迷。塁に出なければベンチもサインは出せない。1点を競う試合も多かった。その悪循環に陥っていたが…。
一塁ベースコーチを務める筒井コーチは「盗塁だけにスポットライトを浴びせるとちょっとアレだけど、走塁面に関しては1個でも先に進める走塁ができている」と積極性は失っていないことを強調した。14の盗塁企図の内訳を見ると、DeNA・ジャクソン、ヤクルト・ヤフーレの外国人相手が半分の7を占めた。筒井コーチは「盗塁だけではなく、走塁力というところで、チームの持っているポテンシャルを出していきたい」という。4月28日のヤクルト戦(甲子園)では一走・大山がノイジーの左前打で三塁を奪った。七回には大山のポテンヒットで一走・森下が逆転のホームイン。30日の広島戦(マツダ)では犠飛で一走・佐藤輝が当たり前と言わんばかりに二塁へ進んだ。チームに浸透する走塁力で92得点はリーグ2位。盗塁に頼らずともホームを踏めている。
5月3日からは機動力野球を掲げる巨人との3連戦。筒井コーチは「もちろんサインが出たときに関しては(盗塁)成功率は求めていきたい」と力を込め、中野も「何とか塁に出た状態でプレッシャーを与えられるようにチャンスメークしたい」と約束したが、盗塁の数だけを競っているのではない。勝つための走塁力は止まっていない。(原田遼太郎)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
阪神、〝投高打低〟の傾向は「虎に翼」 5カード終了時点、昨季と比較し見えてきた阪神の話題をさまざまな角度から提供する2024年の新企画「岡田虎に翼」(掲載不定期)。今回はシーズン開幕から5カードが終了し、各チームの成績を昨季と比較して分析...
続きを読む »
散々渋ってきたのに……日本企業が「いまさら」賃上げに踏み切ったワケ(1/2 ページ)賃上げ競争とも言うべき状況が続いています。以前は賃金を「上げようと思えば上げられる」状態で、足踏みをしていたと考えられます。なぜ、企業は急に賃金を上げるようになったのでしょうか。
続きを読む »
なぜ、すぐに「辞めます!」という新入社員が増えているのか:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/3 ページ)「入社前に聞いていた話と全然違う 」――そんな理由で、入社早々に会社を辞める新入社員が話題を集めている。なぜ、すぐに辞める新人が増えているのか。元凶は、どこにあるのだろうか?
続きを読む »
能登の復旧阻む「断水」 過去より目立つ“遅れ” 宿泊も再開できず…入れぬボランティア【武居信介の防災学】|日テレNEWS NNN2024年元日に発生した能登半島地震から3か月あまり経ってもインフラの復旧がなかなか進まず、水道に関しては3月末の時点でも約7860戸で断水が続いており、被災者の生活に大きな影響を及ぼしています。東日本大震災の際には約3週間で水道は復旧。熊本地震では約1週間で一部の困難な箇所だけを除いて断水がおおむね解消したことと比較すると、能登での復旧の遅れが目立っています。電力の復旧でも、能登ではほぼ復旧するまでにおおむね1か月かかりましたが、熊本地震では本震から約5日後には停電が解消していました。なぜ、このように能登半島地震ではインフラの復旧が遅くなったのでしょうか。
続きを読む »
アメリカで「お金に興味のない野球少年」の印象広まる…在米記者が見た大谷翔平の本当の強さ(プレジデントオンライン)アスリートでありながらセレブとなった大谷翔平。なぜ、グラウンド外の一挙手一投足もここまで注目されるのか。『米番記者が見た大谷翔平』(共著/朝日新書)を刊行したばかりのジャーナリスト・志村朋哉さんは、
続きを読む »
「なぜ生きているんですか?」がんが完全寛解して送られてきた一通の手紙 元フジ・笠井アナが炎上覚悟で闘病経験を伝え続ける訳(CHANTO WEB)がんが完全寛解したあるとき届いた便箋に、「なぜ、あなたが生きているんですか?」の言葉がしたためられていました。それでも、元フジテレビの笠井信輔さん(60)は情報発信をやめません。大病を患った自分だか
続きを読む »