山形県立遊佐高校の実践型長期インターンシップ『デュアル実践』2024修了。開始10年の節目となる来年度の受入事業所も募集へ。 合同会社danoのプレスリリース
「ワクワクめぐる社会をあみだす」をパーパスに、ふるさと教育みらい事業やデジタルマーケティング伴走支援事業を展開する合同会社dano(所在地:山形県鶴岡市、共同代表:難波竜次、伊藤大貴)が、遊佐町産業課からの委託を受け、研修のサポートや発信支援を行った2024年度「遊佐高校デュアル実践」が修了しました。来年度の受入事業所をデュアル実践運営委員会と共に募集しています。「デュアル実践」は、遊佐高校2年次の1学期に行う実践的職業体験の授業であり、今年で9年目を迎えます。週に1回遊佐町等の事業所で活動をすることで、働くことの意味や楽しさ、厳しさを体験し、自立した生徒をはぐくむことを目的とした授業となります。遊佐高校を卒業後にデュアル実践の受入事業所へ就職した事例もあり、若者の地元定着にもつながっている取り組みです。今年度は遊佐高校の地域共生系列を選択する2年次生徒が21名、合計15事業所(行政、接客業、製造業など)で活動しました。山形県立遊佐高等学校、遊佐町産業課、遊佐町商工会などからなり、デュアル実践についての調整や意思決定を行う機関です。授業の企画や実行主体者としての遊佐高校および、地域の産
「ワクワクめぐる社会をあみだす」をパーパスに、ふるさと教育みらい事業やデジタルマーケティング伴走支援事業を展開する合同会社dano(所在地:山形県鶴岡市、共同代表:難波竜次、伊藤大貴)が、遊佐町産業課からの委託を受け、研修のサポートや発信支援を行った2024年度「遊佐高校デュアル実践」が修了しました。来年度の受入事業所をデュアル実践運営委員会と共に募集しています。「デュアル実践」は、遊佐高校2年次の1学期に行う実践的職業体験の授業であり、今年で9年目を迎えます。週に1回遊佐町等の事業所で活動をすることで、働くことの意味や楽しさ、厳しさを体験し、自立した生徒をはぐくむことを目的とした授業となります。遊佐高校を卒業後にデュアル実践の受入事業所へ就職した事例もあり、若者の地元定着にもつながっている取り組みです。今年度は遊佐高校の地域共生系列を選択する2年次生徒が21名、合計15事業所(行政、接客業、製造業など)で活動しました。山形県立遊佐高等学校、遊佐町産業課、遊佐町商工会などからなり、デュアル実践についての調整や意思決定を行う機関です。授業の企画や実行主体者としての遊佐高校および、地域の産業にとって良いものにするという観点で受入事業所や遊佐高校と調整をする産業課・遊佐町商工会という役割分担で運営されています。合同会社dano代表の伊藤大貴は2019年より、地域教育において重要な意味を持つ遊佐高校の廃校を回避し、魅力化を進める事業へ参画してきました。初年度の5名の県外生受け入れから始まり、今年度は20名(令和6年度9月時点)の生徒が遊佐町に移住して寮生活をしながら遊佐高校に通っています。この取り組みは、「ふるさとを次の時代へ」というdano創業当初からの想いと、地域に高校を残すという遊佐町役場の熱意、遊佐町をフィールドに活動していた地域の社会起業家との連携から始まった取り組みです。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【東北最古の即身仏 生誕400年記念】本明寺(山形県鶴岡市)の火渡り修行をアフロりゅうじが体験![2023年6月11日開催]合同会社danoのプレスリリース(2023年6月2日 16時50分) 東北最古の即身仏 生誕400年記念 本明寺(山形県鶴岡市)の火渡り修行をアフロりゅうじが体験![2023年6月11日開催]
続きを読む »