2024年の富の集中は過去最多を記録し、格差の問題が社会問題として浮上している。富裕層の活動家たちは、超富裕層への課税強化を訴え、2025年には政治的な争点となる可能性がある。
世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2025年の最重要パラダイムを読み解く恒例の総力特集「THE WORLD IN 2025」。ユトレヒト大学倫理研究所教授のイングリッド・ロベインスが注目するのは、富裕層の活動家たちが「 ビリオネア税 」の導入を訴える動きだ。 2024年、富の集中はかつてないほどのレベルに達している。『Forbes』の長者番付によれば、10億ドル(約1,500億円以上)の資産をもつビリオネアの数は2,781人と過去最多。その総資産も過去最高の14兆2,000億ドル(約2,200兆円)に達している。この傾向は今後も続きそうだ。金融データ企業のAltrataは最近のレポートで、500万ドル以上の資産をもつ120万人が次の10年間に、およそ31兆ドルを相続すると推定した。
極端な富の集中は何をもたらすだろうか。不満と不安の声が、社会には満ち溢れている。例えば、バーモント州選出の上院議員バーニー・サンダースは「米国の所得格差と資産格差は、不愉快と言っていい水準で、重大な倫理的問題です」と発言した。民主党の下院議員バーバラ・リーと、ディズニーの遺産相続人アビゲイル・ディズニーはCNNへの共同寄稿で「極端すぎる富の不平等は、経済と民主主義への脅威となっている」と書いている。テスラの取締役会が総額560億ドルの報酬をイーロン・マスクに支払うかどうかを24年に採決したとき、反対した一部の大株主は、報酬の高さが「ばかげて」いて、「滑稽な」ほどだと指摘した。 2025年、拡大する富の不平等との闘いは、政治的な争点の上位にくるだろう。20カ国・地域首脳会議(G20サミット)は24年7月、ブラジルが提案した「ビリオネア税」の導入を検討することに同意した。その中身は、10億ドル以上の資産に2%の課税をするもので、見込まれる納税額は年間2,500億ドルに上る。この案そのものは、G20のリオ宣言に含まれなかった。しかし、超富裕層への課税を強化することについては、G20としての合意がなされた。 ミリオネア自身も動きだした こうした問題を指摘しているのは、進歩的な政治家だけではない。25年にはミリオネア自身も動きだし、政治的なリーダーへのプレッシャーを強めていくだろう。そうした動きのひとつが、超党派のミリオネアたちでつくる団体Patriotic Millionairesだ。すでにミリオネアたちは、表立ったキャンペーンを打ち出すだけでなく、プライべートなかたちで米国議会へのロビー活動も実施している。 ミリオネアたちが求めているのは、生活に十分な賃金、公平な税制度、そして平等な代表権の保障だ。声明では「ミリオネアたちと大企業は、この国の資産から最も恩恵を受けている立場だ。それなら国の運営費も多めに負担するべきだ」という考え方を表明している。メンバーにはアビゲイル・ディズニーや、世界最大の資産運用会社であるブラックロックの元執行役モーリス・パール、法学者のローレンス・レッシグ、プロデューサーで脚本家のノーマン・リア、投資家のローレンス・ベネンソンが含まれている。 ほかにも、taxmenowという21年に発足したロビー団体がある。ドイツ、オーストリア、スイスの若手マルチミリオネアがつくったグループで、やはり富裕層への課税増を呼びかけている。最も有名なメンバーは32歳のマレーネ・エンゲルホルンで、ドイツの巨大化学企業であるBASFの創業者フリードリヒ・エンゲルホルンの子孫だ。マレーネは最近、興味深い取り組みを始めた。オーストリアの市民50人を無作為に選び、自身が相続した2,500万ユーロ(約40億円)の使途について話し合う場を設けたのだ。マレーネは声明で次のように話している。「わたしは財産を相続し、その力も受け継ぎました。そのために何の努力もしていないのにです」「政治家が再分配の仕事をしないなら、わたし自身が財産を再分配するしかありません」 24年のはじめには、Proud To Pay Moreという団体が結成された。Patriotic Millionairesとtaxmenow、貧困救済団体のOxfam、アクティビスト団体のMillionaires For Humanityが手を組んで立ち上げたものだ。この団体は世界経済フォーラムの年次総会のためダボスに集まったリーダーたちに向けた書簡を出した。この書簡には遺産相続人のバレリー・ロックフェラー、俳優のサイモン・ペッグ、映画監督のリチャード・カーティスを含む、何百人もの資産家たちが署名している。そこにつづられていたのは、次のようなメッセージだ
ビリオネア税 富の格差 G20サミット Patriotic Millionaires Taxmenow
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2025年の最重要パラダイムを読み解く恒例の総力特集「THE WORLD IN 2025」2025年には、富の不平等に対処する動きが政治的な争点になる。G20サミットでは「ビリオネア税」導入が検討され、ミリオネア団体も政治家にプレッシャーをかけている。
続きを読む »
ワトソン容疑者なぜ保釈 デンマークの「超法規的対応」要求、「原則曲げぬ」と日本が拒否日本の調査捕鯨船の妨害活動に関与したとして海上保安庁が国際手配した反捕鯨団体「シー・シェパード」創設者、ポール・ワトソン容疑者(74)が、勾留先のデンマークで…
続きを読む »
世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2025年の最重要パラダイムを読み解く恒例の総力特集「THE WORLD IN 2025」2025年には、富の不平等に対処する動きが政治的な争点になる。G20サミットでは「ビリオネア税」導入が検討され、ミリオネア団体も政治家にプレッシャーをかけている。
続きを読む »
ワトソン容疑者なぜ保釈 デンマークの「超法規的対応」要求、「原則曲げぬ」と日本が拒否日本の調査捕鯨船の妨害活動に関与したとして海上保安庁が国際手配した反捕鯨団体「シー・シェパード」創設者、ポール・ワトソン容疑者(74)が、勾留先のデンマークで…
続きを読む »
2025年おせちは平均2万7826円、「コスパ重視」強まる 値上げ幅は過去3シーズンで最小、価格据え置きが目立つ2025年おせちは平均2万7826円、「コスパ重視」強まる 値上げ幅は過去3シーズンで最小、価格据え置きが目立つ 株式会社帝国データバンクのプレスリリース
続きを読む »
米大統領選トランプ氏勝利 強まる「米国第一」に各紙懸念 産読日「同盟の重要度増した」 社説検証世界が固唾(かたず)をのんで注視した米大統領選は、共和党候補のトランプ前大統領が民主党候補のハリス副大統領を破り、返り咲きを果たした。
続きを読む »