完全DIY型アンケートプラットフォーム「GMO Ask」、「ChatGPT API」を利用した「AI Report機能(β版)」を提供開始...
GMOインターネットグループで、インターネットリサーチ事業を展開する GMOリサーチ株式会社(代表取締役社長:細川 慎一 以下、GMOリサーチ)は、運営している完全DIY型アンケートプラットフォーム「GMO Ask」において、OpenAIが提供する「ChatGPT API」を利用し、アンケート調査結果から自動的にレポートを生成する「AI Report機能(β版)」を、2023年6月1日(木)より提供開始いたしました。「GMO Ask」は、アンケート調査の回収予測から「Google Forms®」アンケートを利用した配信・回収までをオンライン上で完結できるセルフ型アンケート調査ツールです。多くの人にとってなじみのある「Google Forms®」のアンケートと連携し、GMOリサーチが提供する国内最大級約3,073万人(※1)のパネルネットワーク「JAPAN Cloud...
「GMO Ask」は、将来的にGMOリサーチが保有するアジア最大級のパネルネットワーク「ASIA Cloud Panel」(※2)との連携も予定しています。これにより、アジア16の国と地域、約5,506万人(※3)へのアンケート配信を実現し、日本国内のみならず海外調査にも幅広く対応する予定です。【「AI Report機能(β版)」開発の背景】 「GMO Ask」は、セルフ型のアンケートサービスとして、アンケート調査におけるモニターへのアンケート配信・回収をサービスとして提供してまいりました。しかし、サービスの前後にある調査設計、設問作成、集計、分析といった部分がユーザーの負担、利用のハードルになっており、より多くの方にご利用いただくためには、サポートの幅を広げる必要がありました。そこで、最先端技術であるAIを活用したユーザーサポート機能の開発を開始し、その第一弾として、今回「AI Report機能(β版)」を開発いたしました。「OpenAI」が提供する「ChatGPT...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
米ハーバード大の人気オンライン学習コース、AI導入で生徒支援へ米ハーバード大学の世界的人気を誇るオンライン学習コース「CS50」が、対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」の時代に生まれ変わろうとしている。
続きを読む »
ギブリー、「自社データ」×「ChatGPT」で顧客対応を自動化するAI-FAQ / AI-チャットボット「DECA カスタマーサポート」を6月5日より提供開始。株式会社ギブリーのプレスリリース(2023年6月5日 13時33分)ギブリー、[自社データ]×[ChatGPT]で顧客対応を自動化するAI-FAQ / AI-チャットボット[DECA カスタマーサポート]を6月5日より提供開始。
続きを読む »
Castee、シード・プレシリーズAで累計約2.5億円を調達 日本初のソーシャルコラボレーションサービス「Castee」β版 提供開始へ株式会社Casteeのプレスリリース(2023年6月5日 14時10分)Castee、シード・プレシリーズAで累計約2.5億円を調達 日本初のソーシャルコラボレーションサービス[Castee]β版 提供開始へ
続きを読む »
TikTok・YouTube等のSNSコラボを誰でも簡単・手軽に実現 日本初のソーシャルコラボレーションサービス「Castee」β版 提供開始株式会社Casteeのプレスリリース(2023年6月5日 14時00分)TikTok・YouTube等のSNSコラボを誰でも簡単・手軽に実現 日本初のソーシャルコラボレーションサービス[Castee]β版 提供開始
続きを読む »