最大震度6弱を観測した大阪北部地震の発生から6年となった18日、登校中だった小学4年生の三宅璃奈(りな)さん=当時(9)=が倒壊したブロック塀の下敷きになり犠牲...
最大震度6弱を観測した大阪北部地震の発生から6年となった18日、登校中だった小学4年生の三宅璃奈(りな)さん=当時(9)=が倒壊したブロック塀の下敷きになり犠牲となった大阪府高槻市立寿栄小学校では、浜田剛史市長や西田誠教育長、松山健次校長らが地震発生時刻の午前7時58分に合わせて黙禱(もくとう)した。
6年前の大阪北部地震は、当時小学校に入学したばかりだった児童の心にも深く刻まれた。「地域のみんなが助かる防災」のため、自分たちにできることはなにか。「必要な防災活動を自分たちでやってみて伝える」と市民向け体験会から始まった取り組みは、「防災ブック」出版にと結実した。 そこで、総合学習の時間に災害への備えや行動などを学んだ。昨年2月、成果を発表するイベント「BOSAI FESTA」を初等部がある高槻ミューズキャンパスで開催。必要なものを詰め込んだ防災用リュックを作って走ったり、目隠しをして避難したりする体験を用意した。約200人の市民らが参加したが、「『みんな』に伝えるにはどうすればいいか」と考えたのが本の出版だった。
社会 ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
障害者を含め、誰一人取り残さない「防災」考えるシンポジウムを6/9(日)に開催障害者を含め、誰一人取り残さない「防災」考えるシンポジウムを6/9(日)に開催 株式会社土屋のプレスリリース
続きを読む »
【防災】大阪ガスネットワークの次世代向け防災教育 「夏休みに防災を学ぼう」を8月4日(日)にハグミュージアムにて開催【防災】大阪ガスネットワークの次世代向け防災教育 「夏休みに防災を学ぼう」を8月4日(日)にハグミュージアムにて開催 Daigasグループのプレスリリース
続きを読む »
大阪北部地震6年 被災地「トイレ問題」の解決へ 高槻市の取り組み2018年に起きた大阪北部地震から18日で6年を迎える。最大震度6弱を観測した大阪府高槻市は、災害に強いまちづくりの一環として小中学校にマンホールトイレの配備を...
続きを読む »
「危機感希薄になってきた」…大阪北部地震6年 私有地で進まぬブロック塀撤去へ説得続く最大震度6弱を観測した大阪北部地震は18日、発生から6年となる。地震では関連死を含め6人が死亡し、このうち大阪府高槻市の小学4年生の女児=当時(9)=は登校中…
続きを読む »
「明るくて、よくしゃべる人だった」忘れることなき妻の笑顔、JR福知山線脱線事故から19年いつまでも思いは変わらない。JR福知山線脱線事故から19年となった25日、妻の淑子(よしこ)さん=当時(51)=を亡くした兵庫県西宮市の山本武(たける)さん(…
続きを読む »
【再考・犯罪被害者】「罪の重さ、親さえ忘れたのか」 高1殺害、出所後に支払いも連絡も途絶え大阪府富田林市で平成21年6月、当時17歳の元少年に高校1年の次男、光貴(こうき)さん=当時(15)=を殺害された大久保巌(いわお)さん(58)と妻、ユカさん…
続きを読む »