NHK大河ドラマ「光る君へ」第43回は「輝きののちに」。三条天皇の中宮であり、藤原道長の娘(次女)の藤原妍子(母は倫子)は、長和2年(1013)7月、天皇の子を無事に出産...
NHK大河ドラマ「光る君へ」第43回は「輝きののちに」。三条天皇の中宮であり、藤原道長の娘(次女)の藤原妍子(母は倫子)は、長和2年(1013)7月、天皇の子を無事に出産します。その子は、女子(内親王)でした。喜ばしいはずの出産ですが、道長はこの時、孫の誕生に歓喜しなかったようです。それどころか、露骨に不機嫌な顔をしていたと言われています。その理由を、藤原実資(日記『小右記』の著者)は「女を産まれたことによるのであろうか」と推測しています。
皇子ならば、後に天皇にすることもできるが、皇女ならばそれもできない。そうした想いがあって、道長は不機嫌だったと考えられますが、現代人から見たら、信じられない思考と言えるでしょう。しかし、そうした考え方は、道長のみならず、当時の宮廷人は持っていたようです。 道長の三女・威子(母は倫子)は、寛仁2年(1018)、後一条天皇(父は一条天皇。母は道長の長女・彰子)の女御となります。その時、天皇は10歳ばかりの少年でした。一方、威子は18歳。そうした年齢の差もあり、威子はなかなか妊娠しませんでした。威子の初めての出産は、万寿3年(1027)12月のことです。 平安時代中期の公卿・源経頼は日記『左経記』の中で、威子が「女」(章子内親王)を産んだことを「頗る本意と相違す」と記しています。その言葉の後には「(相違す)と雖も、平安(安産)を以て悦びとなす」とは書いてはありますが。威子は、長元2年(1029)2月にも再び、女子を出産します。馨子内親王です。
ところが、この時も「宮人の気色、太だ以て冷淡」(『小右記』)だったとのこと。宮中の人々は、皇子の誕生を期待していたのでしょうが「冷淡」とは露骨な表現であります。ちなみに、馨子内親王の出生時には、既に道長はこの世を去っていました(1028年死去)。もし道長が生きていたら、かつてのように不機嫌な顔をしたでしょうか。それとも老年に達し、そうした事への関心は薄らいでいたでしょうか。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
大河『光る君へ』一条天皇の崩御 父・藤原道長を恨んだ中宮・彰子 譲位を巡る“策動”とは 識者語るNHK大河ドラマ「光る君へ」第40話は「君を置きて」。一条天皇の崩御の様が描かれていました。一条天皇は寛弘8年(1011)5月頃より、病となっていました。藤原道長の日記に...
続きを読む »
倉沢杏菜 理想の女優へハッピー届ける 大河「光る君へ」で“平安のパリピ姫”熱演 躍進の1年女優の倉沢杏菜(19)がNHK大河ドラマ「光る君へ」(総合、日曜、後8・00)で三条天皇の妃・藤原妍子(きよこ)を演じ、異彩を放っている。奔放な言動の陰に孤独を秘めた“平安のパリピ姫”として物語を立体化。1月から途切れなく連ドラ3作に出演し...
続きを読む »
NHK大河「光る君へ」一条天皇涙の崩御…次期東宮めぐり彰子は憤怒、三条朝は波乱の予感 第41回みどころ女優の吉高由里子が主演するNHK大河ドラマ「光る君へ」の第41回「揺らぎ」が27日に放送される。
続きを読む »
吉高由里子 大河初主演「光る君へ」撮了に万感「奇跡」「一生分の幸せ」剃髪姿の相棒・柄本佑と1年半完走(2024年10月25日)|BIGLOBEニュース女優の吉高由里子(36)が主演を務め、まひろ/紫式部役を演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)の全撮影が25日、東京・渋谷の同局で終了した。同局から発表された。…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
吉高由里子 大河初主演「光る君へ」撮了に万感「一生に一度の奇跡」相棒・柄本佑と1年半完走女優の吉高由里子(36)が主演を務め、まひろ/紫式部役を演じるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)の全撮影が25日、東京・渋谷の同局で終了した。同局から発表され...
続きを読む »
吉高由里子&柄本佑『光る君へ』クランクアップを報告「一生分の幸せ」「朗らかな現場でした」俳優の吉高由里子が主演を務める、大河ドラマ『光る君へ』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)。きょう25日、およそ1年半にわたる撮影が終了した。主人公・まひろ(紫式部)役の吉高由里子、藤原道長役の…
続きを読む »