大学と実業団の男子トップチームが参加する「ACN EXPO EKIDEN 2025」(エキスポ駅伝)が来年3月16日、大阪・吹田市の万博記念公園スタート、大阪市の夢洲周辺ゴールの約55キロ7区間で行
われる。大学と実業団の各10チーム、計20チームが参加予定。大学勢は今季学生3大駅伝第2戦の全日本大学駅伝(3日)の上位チームなどに出場資格が与えられる。今年1月の 箱根駅伝 で優勝した青学大、今季開幕戦の出雲駅伝(10月14日)を制した国学院大は実業団との「ガチンコ勝負」に意欲を示した。
駅伝シーズンを締めくくりとして来年3月に大学と実業団の強豪が参戦する新規大会のエキスポ駅伝が開催される。国学院大、駒大、青学大の3強をはじめ大学のトップチームとトヨタ自動車、ホンダ、旭化成など実業団のトップチームがカテゴリーを超えた真剣勝負が計画されている。 実業団と大学の各10チーム、計20チームが参加予定。大学勢は全日本大学駅伝の上位校、地区学生連盟の選抜チーム、主催者推薦チームが出場。大学駅伝関係者によると「全日本の上位8校に参加資格が与えられる」という。今年の伊勢路は「実業団への挑戦権」をかけたレースにもなる。 出雲駅伝で5年ぶり2度目の優勝を果たした国学院大の前田康弘監督(46)も「出場権を獲得し、実業団チームとガチンコ勝負したい」と意欲を示した。エース平林は来年の東京世界陸上マラソンで日本代表の有力候補。来年は1月箱根の後、2~3月、いずれかの日本代表選考レースのマラソンに出場予定。前田監督は平林のエキスポ駅伝出場について「あくまで、その時の体調を最優先に考えますが、走れる状態であれば走るでしょう」と明かした。順調にいけば「世界陸上マラソン日本代表・平林清澄」として、国学院大ユニホームの最後の雄姿となる。3月中旬は、ロードからトラックへの移行準備期間。距離は最長で約12キロ(3区)、最短で約5キロ(2区、4区、6区)。前田監督は「開催時期も距離も適切で多くのチームが参加しやすいと思います」と話す。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【大阪・関西万博 フューチャーライフヴィレッジニュースレター10月号】さらなる参加企業が一部決定!※1「TEAM EXPO 2025」プログラム登録者の会場での記念撮影の予約も受付開始!【大阪・関西万博 フューチャーライフヴィレッジニュースレター10月号】さらなる参加企業が一部決定!※1「TEAM EXPO 2025」プログラム登録者の会場での記念撮影の予約も受付開始! フューチャーライフエクスペリエンス・「TEAM EXPOパビリオン」広報事務局のプレスリリース
続きを読む »
「裏表のない」スマートウェアのHONESTIES(オネスティーズ) 『EXPO 2025 大阪・関西万博』ヘルスケアパビリオン出展が決定「裏表のない」スマートウェアのHONESTIES(オネスティーズ) 『EXPO 2025 大阪・関西万博』ヘルスケアパビリオン出展が決定 HONESTIES株式会社のプレスリリース
続きを読む »
静岡STAGEで「スポGOMIワールドカップ2025」静岡県代表決定!日本財団などが企画・統括・支援する「SPOGOMI WORLD CUP 2025」、静岡市常磐公園にて開催された日本国内予選大会「スポGOMI ワールドカップ 2025 静岡STAGE」で、静岡県立大学ボランティアサークル「なまけもの 男子」チームが優勝し、全日本大会「スポGOMI ワールドカップ 2025 日本 STAGE」への出場権を獲得しました。
続きを読む »
株式会社シリウス『EXPO 2025 大阪・関西万博』への出展決定!大阪ヘルスケアパビリオン 大阪府経営合理化協会ブースにて、未来型の介護用洗身用具 switle BODYを期間限定公開株式会社シリウス『EXPO 2025 大阪・関西万博』への出展決定!大阪ヘルスケアパビリオン 大阪府経営合理化協会ブースにて、未来型の介護用洗身用具 switle BODYを期間限定公開 株式会社シリウスのプレスリリース
続きを読む »
アドビ、「Photoshop/Premiere Elements 2025」を販売開始 M3チップ搭載Macもサポートアドビは、同社製画像編集/動画編集ソフトの最新版「Photoshop Elements 2025」「Premiere Elements 2025」の発表を行った。
続きを読む »
Adobe、AI機能が使えて1万9580円の「Photoshop Elements 2025」「Premiere Elements 2025」アドビは現地時間10月1日、最新版の画像編集ソフト「Photoshop Elements 2025」と動画編集ソフト「Premiere Elements 2025」を発表した。AI削除ツールなどAIを活用した新機能が多数追加され、一般ユーザーでも簡単に高度な編集が可能になっている。
続きを読む »