大学初 AI搭載英語学習システム「GET Test & Learning System」を学校推薦型選抜の出願資格として導入 立命館アジア太平洋大学のプレスリリース
立命館アジア太平洋大学立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、以下APU)2025年度学校推薦型選抜においてMagniLearn(マグニラーン)社が提供するAIを活用した英語学習システム”GET Test & Learning System”を日本の大学で初めて取り入れます。APUでは専門科目の95%以上を日英2言語で開講し、学生の約50%を占める国際学生とのコミュニケーション等、日本人学生も日常的に英語を使用します。今回、新たな取り組みとして、学校推薦型選抜の出願資格の1つとして本システムを通じて英語学習をおこなう「GRAB Program」を導入します。
本システムは、株式会社AICエデュケーション(広島県広島市、代表取締役社長:桑原 克己、以下AIC)が日本代理店を務め、同社が展開する学習塾「鷗州塾」を中心に導入がされており、英語成績の向上や実用英語技能検定(英検)合格などの高い学習効果が得られています。(2)対 象:学校推薦型選抜(指定校)志願者(5)内 容:申込後、英語力判定テストで受講者の4技能をAIが判定。受講者のレベルに合わせてAIが問題の難易度を調整し、パーソナライズされたカリキュラムを提供することで、弱点を克服していきます。学校推薦型選抜は、出身学校長の推薦を受け、本学を専願(合格した場合に入学を確約)する者を対象としています。当該選抜方式の志願者が本プログラムでの英語学習を通じて、入学後の学修や課外活動に主体的に取り組むことを期待しています。
また、APUでは、2024年3月に学校推薦にかかる高校の課題・問題意識の把握等を目的に学校推薦型選抜に関するアンケートを全国の高校等に実施しました。その中で、高校側の課題としても、合格後の学習習慣や学習意欲の低下をあげた高校が多数あったことや大学への要望として入学前教育の実施が多くあげられました。”GET Test & Learning System”では、「学習時間」や「正答率」、「英語レベル」等が可視化されるため、必要に応じて高校とも連携をしながら学習促進を図り、大学での学びにスムーズに移行できるようサポートを行います。
プレスリリース ニュースリリース 配信 サイト サービス 方法 代行 PR TIMES
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Japanese Language Learning App CARDEMY Achieves Funding Goal on Kickstarter in Just 4 HoursJapanese Language Learning App CARDEMY Achieves Funding Goal on Kickstarter in Just 4 Hours 株式会社カーデミー・ジャパンのプレスリリース
続きを読む »
【EGセキュアソリューションズ】Security Campus e-Learning の新コースが登場「発注者向けウェブセキュリティコース」を提供開始【EGセキュアソリューションズ】Security Campus e-Learning の新コースが登場「発注者向けウェブセキュリティコース」を提供開始 イー・ガーディアン株式会社のプレスリリース
続きを読む »
Amazon EFS、クライアント当たりの最大スループットが1.5GB/sに これまでより3倍高速なファイルアクセスを実現米AWS(Amazon Web Services)は、スケーラブルなNFSサーバをマネージドサービスで提供する「Amazon EFS」(Amazon Elastic File System)のクライアント当たりの最大スループットを、これまでの3倍となる1.5GB/sに拡大したことを発表しました。
続きを読む »
Tokyo Century Leasing (Singapore)、日本政策投資銀行、Omni-Plus System Limitedによる共同投資の実行についてTokyo Century Leasing (Singapore)、日本政策投資銀行、Omni-Plus System Limitedによる共同投資の実行について 東京センチュリー株式会社のプレスリリース
続きを読む »
ポルシェが自動運転技術の開発を加速…ロボット用のソフトを活用ポルシェは5月21日、ポルシェ・エンジニアリングが自動運転やコネクテッドドライビング機能の開発において、「Robot Operating System(ROS)」を活用していると発表した。これにより、新しい機能の開発速度が大幅に向上し、ユーザーが早期に体験できるようになるという。
続きを読む »
「OM SYSTEM」が、箱根の自然体験を共創・発信するプロジェクト「HAKONATURE」にパートナーブランドとして参画「OM SYSTEM」が、箱根の自然体験を共創・発信するプロジェクト「HAKONATURE」にパートナーブランドとして参画 OMデジタルソリューションズ株式会社のプレスリリース
続きを読む »