15日の東京外国為替市場で、円相場は3営業日ぶりに反発した。17時時点では前日の同時点に比べ35銭円高・ドル安の1ドル=156円10〜11銭で推移している。米長期金利の低下を受けて、日米金利差の縮小を意識した円買い・ドル売りが優勢だった。4月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控える中、円には持ち高調整目的の買いも入った。国内輸出企業による円買い・ドル売り観測も相場を支えた。円相場は16時半
15日の東京外国為替市場で、円相場は3営業日ぶりに反発した。17時時点では前日の同時点に比べ35銭円高・ドル安の1ドル=156円10〜11銭で推移している。米長期金利の低下を受けて、日米金利差の縮小を意識した円買い・ドル売りが優勢だった。4月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控える中、円には持ち高調整目的の買いも入った。国内輸出企業による円買い・ドル売り観測も相場を支えた。
円相場は16時半すぎに一時155円96銭近辺まで上昇した。14日発表の4月の米卸売物価指数(PPI)は市場予想を上回る伸びを示したものの、3月分が下方修正されたことなどから米長期金利は同日のニューヨーク市場で低下した。4月の米CPIの発表を前に米長期金利は日本時間15日の取引でも一段と水準を切り下げ、円やユーロに対してドルを売る動きが強まった。 一方、円は朝方には156円55銭近辺まで売られ、前日17時時点(156円45〜47銭)を下回る場面もあった。4月の米PPIの結果を受け、外為市場では米連邦準備理事会(FRB)による利下げ転換が遅れるとの見方から円売り・ドル買いが先行した。 円は対ユーロでは6日続落した。17時時点では同25銭円安・ユーロ高の1ユーロ=169円ちょうど〜02銭で推移している。米金利低下を受け、ドルに対するユーロ買いの勢いが強まったことが波及した。一時は169円39銭近辺と4月29日につけたユーロ導入後の最安値(171円台)以来となる円安・ユーロ高水準をつけた。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
外為17時 円相場、5日続落 155円台後半 34年ぶり安値更新25日の東京外国為替市場で、円相場は5日続落した。17時時点では前日の同時点に比べ73銭円安・ドル高の1ドル=155円62〜63銭で推移している。一時は155円74銭近辺まで下落し、1990年6月以来およそ34年ぶりとなる安値をつけた。24日のニューヨーク市場で米長期金利が上昇し、日米金利差を意識した円売り・ドル買いが優勢だった。日本の通貨当局が円安へのけん制姿勢を強めていないとの受け止めも円売
続きを読む »
外為17時 円相場、8日続落 157円台後半 米金利上昇で1日の東京外国為替市場で、円相場は大幅に8日続落した。17時時点では前日の同時点に比べ1円04銭の円安・ドル高の1ドル=157円89銭近辺で推移している。4月30日発表の米経済指標が米国のインフレ圧力の根強さを示す結果で、前日の米長期金利が上昇。日米金利差の拡大を見込む円売り・ドル買いが優勢だった。国内実需筋による円売りも円相場の重荷だった。4月30日発表の米雇用関連の経済指標が市場予想を上
続きを読む »
外為17時 円相場、続落 155円台後半 日米の金利差意識で9日の東京外国為替市場で、円相場は続落した。17時時点では前日の同時点に比べ51銭の円安・ドル高の1ドル=155円83〜85銭で推移している。日米の金利差が開いた状態が続くとみた円売り・ドル買いが優勢だった。ただ、日銀が金融引き締めに積極的な「タカ派」寄りの姿勢を見せたと受け止められ、円相場は上昇に転じる場面もあった。円は17時すぎに155円87銭近辺まで下落する場面があった。米ボストン連銀
続きを読む »
外為17時 円相場、3日続落 154円台に接近、34年ぶり安値15日の東京外国為替市場で、円相場は3日続落。17時時点では前週末の同時点に比べ68銭の円安・ドル高の1ドル=153円92〜93銭で推移している。16時30分すぎには153円97銭近辺まで売られ、1990年6月以来およそ34年ぶりの安値をつけた。日本時間15日午後の取引で、米長期金利が4.5%台半ばと、前週末の取引終了時点から水準を切り上げている。米金利の先高観は強く、日米で金利差の大きく開いた
続きを読む »
外為17時 円相場、4日続落 154円台前半、一時34年ぶり安値16日の東京外国為替市場で、円相場は4日続落した。17時時点では前日の同時点に比べ49銭の円安・ドル高の1ドル=154円39〜41銭で推移している。米連邦準備理事会(FRB)が高い政策金利を維持している中でも米景気は底堅く推移している。日本時間16日の取引で米長期金利が高水準で推移し、日米の金利差に着目した円売り・ドル買いが優勢となった。一時、154円60銭近辺まで下落し、1990年6月以来およ
続きを読む »
円相場一時153円まで値上がり 政府・日銀の市場介入の見方も1日のニューヨーク外国為替市場では、FRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長の記者会見のあと円高方向に大きく振れ、円相場…
続きを読む »