26日午前の東京外国為替市場で、円相場が下げに転じている。12時時点は1ドル=149円43〜45銭と前日17時時点と比べて16銭の円安・ドル高だった。日本時間26日午前の取引で米長期金利の低下が一服したのにつれて円売り・ドル買いが優勢となり、12時すぎには149円51銭近辺まで下落する場面があった。10時前の中値決済に向けては輸入企業など国内実需筋の円売り・ドル買いが意識されて相場の上値を抑
26日午前の東京外国為替市場で、円相場が下げに転じている。12時時点は1ドル=149円43〜45銭と前日17時時点と比べて16銭の円安・ドル高だった。日本時間26日午前の取引で米長期金利の低下が一服したのにつれて円売り・ドル買いが優勢となり、12時すぎには149円51銭近辺まで下落する場面があった。
10時前の中値決済に向けては輸入企業など国内実需筋の円売り・ドル買いが意識されて相場の上値を抑えた。早朝には円買い・ドル売りが先行したものの、25日のニューヨーク市場でつけた約4カ月半ぶりの高値(148円56銭)を超えられず、次第に持ち高調整を目的とした円売り・ドル買いが増えて相場を下押しした。 円相場は9時すぎに148円63銭近辺まで上昇する場面があった。25日発表された2月の米消費者信頼感指数が市場予想を下回り、米景気の減速懸念が強まった。25日には米長期金利が一時4.28%と2024年12月中旬以来の水準に低下し、日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが優勢だった。ユーロは対ドルで上昇した。12時時点は1ユーロ=1.0505〜06ドルと同0.0042ドルのユーロ高・ドル安だった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
外為12時 円相場、上昇 155円台後半 米関税意識したドル買い一巡29日午前の東京外国為替市場で、円相場は上昇した。12時時点は1ドル=155円61〜62銭と前日17時時点と比べて23銭の円高・ドル安だった。米関税政策により同国のインフレ圧力が強まるとの見方を背景とした円売り・ドル買いが一巡した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて様子見気分が強いなか、持ち高調整目的の円買い・ドル売りの動きが優勢だった。米国への輸入品に対する新たな一律関税を
続きを読む »
外為12時 円相場、上昇 154円台前半 FOMC通過で買い30日午前の東京外国為替市場で円相場は上昇した。12時時点は1ドル=154円34〜36銭と前日17時時点と比べて95銭の円高・ドル安だった。米連邦準備理事会(FRB)は29日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り、政策金利を据え置いた。今月24日の日銀の金融政策決定会合やFOMCを終え、これまで積み上げた円売り・ドル買いの持ち高をいったん解消する動きが出た。国内実需筋による円
続きを読む »
外為12時 円相場、大幅上昇 一時150円台 日銀利上げ観測や株安で7日午前の東京外国為替市場で、円相場は大きく上昇した。12時時点は1ドル=151円61〜62銭と前日17時時点と比べて96銭の円高・ドル安だった。日銀の早期利上げ観測が強まり日米の政策金利差が縮小していくとして円買い・ドル売りが活発となった。日経平均株価が下落したのも「低リスク通貨」とされる円の買いを誘い、一時150円96銭近辺と2024年12月上旬以来およそ2カ月ぶりの高値をつけた。6日に
続きを読む »
外為12時 円相場、下落 153円台半ば 損失限定の売りも祝日明け12日午前の東京外国為替市場で円相場は下落した。12時時点は1ドル=153円50〜51銭と10日の17時時点と比べて1円33銭の円安・ドル高だった。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない姿勢を示し、11日の米長期金利が上昇した。このため、円売り・ドル買いが先行した。輸入企業などの円売り・ドル買い観測があったうえ、チャート分析上の節目である200日移動平均を円安・ドル高
続きを読む »
外為12時 円相場、下落 154円台前半 米金利上昇や実需の売りで13日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=154円25銭近辺と前日17時時点と比べて56銭の円安・ドル高だった。米物価指標の上振れを受け、米金利の先高観が強まった。輸入企業など国内実需筋の円売り・ドル買いや日本の株高も円相場を下押しし、一時154円66銭近辺まで下げ幅を広げた。12日発表された1月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率は前年同月比3.0%と市場予想を
続きを読む »
外為12時 円相場、下落 150円台前半 日銀の植田総裁の発言で21日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落した。12時時点は1ドル=150円39〜40銭と前日17時時点と比べて23銭の円安・ドル高だった。日銀の植田和男総裁が21日、国内金利の上昇に対応する姿勢を見せたことをきっかけに、円売り・ドル買いが増えた。朝方は20日の米長期金利が低下したほか、日銀の追加利上げ観測を意識した円買い・ドル売りが優勢で、一時149円29銭近辺と昨年12月上旬以来の円高・ド
続きを読む »