全国の小中高校の教員の約半数が、外国人児童・生徒の保護者への対応で「日本の文化や社会・生活様式になじめていない」と感じていることが、日本語学校運営「行知学園」…
全国の小中高校の教員の約半数が、外国人児童・生徒の保護者への対応で「日本の文化や社会・生活様式になじめていない」と感じていることが、日本語学校を運営する「行知学園」(東京)の調査でわかった。約4割はすでに自分の学級に外国人の子供が1~4人在籍しており、「今後も増えると思う」との回答は約9割にのぼった。
調査は9月にインターネットで実施。全国の小中高校の教員1015人から回答を得た。それによると、担任する学級の外国人児童・生徒の人数は「1~4人」41・8%、「5~9人」21・9%、「0人」11・8%―の順だった。 外国人児童・生徒への対応で困っていることを複数回答で尋ねたところ、「日本語の授業の理解が困難」32・4%、「日本文化・生活様式になじめていない」31・0%、「子供同士のコミュニケーションがうまく取れない」30・1%などだった。 また、外国人保護者への対応で困っていることは「日本の文化や社会・生活様式になじめていない」が44・9%で最多。「学校からのお知らせや書類が理解できていない」34・3%、「子供のことで保護者と連携が取れない」33・9%など、保護者とのコミュニケーションに困難を感じている現状が浮かんだ。
産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
外国人保護者が「日本になじめていない」教員の半数回答 外国人の子供「今後増える」9割全国の小中高校の教員の約半数が、外国人児童・生徒の保護者への対応で「日本の文化や社会・生活様式になじめていない」と感じていることが、日本語学校を運営する「行知学...
続きを読む »
大人気「9割本」のおすすめビジネス書3選--135万部超のベストセラーも「人は話し方が9割」をはじめとする、タイトルに“9割”と入った書籍(以下、9割本)は、現在300冊以上出版されている。本の要約サービスflierが提供する3700冊超の要約の中にも「9割本」は多くある。本記事では、その中から特にビジネスパーソンに読んで欲しい9割本3冊を紹介する。
続きを読む »
Job総研による『2024年 日本経済の意識調査〜少子化編〜』を実施 将来“子を持ちたい”7割 年収800万円の壁 賃上げがカギJob総研による『2024年 日本経済の意識調査〜少子化編〜』を実施 将来“子を持ちたい”7割 年収800万円の壁 賃上げがカギ パーソルキャリア株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「アルコール代謝遺伝子検査」新入社員約8割「健康意識高まる」、3割「お酒の場での振る舞いが変わりそう」「アルコール代謝遺伝子検査」新入社員約8割「健康意識高まる」、3割「お酒の場での振る舞いが変わりそう」 武蔵精密工業株式会社のプレスリリース
続きを読む »
学生アスリートは昇進や出世「意欲あり」6割、就活に影響を与えた存在は?電通は、体育会運動部所属の大学生および大学院生(学生アスリート)を対象に、就職活動やキャリア形成に関する意識調査を実施した。その結果、学生アスリートの6割が昇進や出世をしたいと考えており、就職活動に最も影響を及ぼした存在は「部活動の先輩・同期」であることが分かった。
続きを読む »
家具道産材3割→7割 旭川家具組合が取り組む原点回帰の10年<デジタル発>大雪山系の森林資源を生かして国内有数の家具ブランドに育った「旭川家具」が、北海道産広葉樹にこだわって原点回帰している。地場メーカーでつくる組合「ここの木の家具・北海道プロジェクト(ここの木プロジェクト...
続きを読む »