夏の皇居三の丸尚蔵館は、美しい「いきもの」から可愛い「いきもの」まで、若冲の国宝《動植綵絵》はもちろん、書、絵、金属、陶磁、ガラス、刺繍などあらゆる表現の「いきもの」で埋め尽くされるぞ

アスキー ニュース

夏の皇居三の丸尚蔵館は、美しい「いきもの」から可愛い「いきもの」まで、若冲の国宝《動植綵絵》はもちろん、書、絵、金属、陶磁、ガラス、刺繍などあらゆる表現の「いきもの」で埋め尽くされるぞ
ASCIIASCII.Jp角川アスキー総合研究所
  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 65 sec. here
  • 6 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 39%
  • Publisher: 51%

皇居三の丸尚蔵館で2024年7月9日、展覧会「いきもの賞玩」が始まった。

皇居三の丸尚蔵館(皇居東御苑内)で2024年7月9日、展覧会「いきもの賞玩」が始まった(9月1日まで)。「賞玩」には、そのもののよさを楽しむという意味があり、今回の展示では、作品を通して、いきものの魅力を存分に楽しめる。伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の国宝《動植綵絵(どうしょくさいえ)》のうち《芦鵞図(ろがず)》(前期展示)と《池辺群虫図(ちへんぐんちゅうず)》(後期展示)も展示されるなど、書、絵、金属、陶磁、ガラス、刺繍など、さまざまな造形で展示される。筆者もかつて、同館の協力などを得て、《動植綵絵》を中心に「若冲ウォーカー」というムックを作ったが、早速駆けつけてみた。皇居三の丸尚蔵館は、平成元年(1989年)6月、上皇陛下及び香淳皇后が、昭和天皇まで代々皇室に受け継がれてきた御物の中から、およそ6千余点の絵画・書・工芸品などを、国へ寄贈し、一括して宮内庁で管理することになり、優れた美術品が多く含まれているため、その保存管理とともに広く国民に公開するために、専門の建物、組織を設置することになり、「三の丸尚蔵館」として1992年(平成4年)に竣工、1993年(平成5年)11月3日、一般

開館以後も皇族からの寄贈により収蔵品が度々追加され、現在の収蔵点数は9800点。2019年(平成31年/令和元年)度から収蔵庫と展示室を拡張するために建て替え工事が始まり、2023年(令和5年)年10月に宮内庁から国立文化財機構に移管され、同機構を所管する文化庁が管理を行う体制に。2023年11月3日に建て替えられた第I期棟が開館して施設の正式名称が「皇居三の丸尚蔵館」に改められた。2026年(令和8年)に旧館跡地に第II期棟が完成し全面的に再開館する予定だ。 今回の展示では、地球上に生きる「いきもの」の姿を、数々の作品をとおして鑑賞する事が出来る。水の中の魚、くさむらに潜む昆虫、野山を駆け回る小動物などが作品化され、特に小さな生き物は、置物や実用品として造形化されて、生活の中で目を楽しませてくれる。そうした生き物を表した工芸品や絵画、書跡などを、皇室に伝えられた作品のなかから楽しむ。また、皇室と諸外国との交流のなかで、各国の貴重な品々が贈られているが、海外の作品にも多くの「いきもの」がいる。これらの国内外の「いきもの」の表現を比べることもできる。

出展作品の数は合わせて52作品で、すべてが皇居三の丸尚蔵館の所蔵品。前期が7月9日から8月4日、後期が8月6日から9月1日で、展示替えがあるので、出品目録を確認しよう。全体の構成は、「詠む・描く」「かたどる・あしらう」「いろいろな国から」の3部構成になっている。“「ヒト」は地球上の長い歴史・進化のなかで、文明を手に入れました。そのなかで、日本人は大陸の影響を受けつつ、文化を形成していきます。漢字や仮名の文字を使った詩歌、文学や芸能をもとにした絵、それらには私たちに身近な「いきもの」も登場します。ここでは、書跡から昆虫や鳥を詠んだ詩や和歌、絵画から動物が描かれている場面の絵巻など、そして伊藤若冲の国宝《動植綵絵》からガチョウ(前期)と昆虫(後期)が描かれた作品をご紹介します。”【展示期間:7/9〜8/4】江戸時代、1761年(宝暦11年)。絹本着色。国宝。動植綵絵全30幅は身近な生き物が描かれ、釈迦の教えに集うものには平等な命が与えられていることを示している。この1幅は、真っ白なガチョウが背景の墨色から浮かび上がる。若冲は超絶技巧の画家として高い人気を誇るが、その代表作《動植綵絵》は、若

“皇室は公務を通じてさまざまな国との交流があり、世界平和を祈念して国際祝善を担っています。そうしたなかで、各国からその国の伝統工芸品や、国を代表する作家による美術品が贈られるなどしてきました。ここでは、それらのなかから、鳥や魚、動物があらわされたものをご紹介します。美しいガラスの花瓶の魚、ランプの海洋生物、宝石の鳥、遥か古代の壺や現代の色鮮やかなアップリケの鳥や動物。世界の各地から集合した「いきもの」の、多様な形や色を存分にご覧ください。”【通期展示】20世紀初頭。真鍮、陶磁。フランス製のインクスタンド。金属製の大きな羽に乗るヒヨコはカタツムリが気になる。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

weeklyascii /  🏆 94. in JP

ASCII ASCII.Jp 角川アスキー総合研究所

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

夏の皇居三の丸尚蔵館は、美しい「いきもの」から可愛い「いきもの」まで、若冲の国宝《動植綵絵》はもちろん、書、絵、金属、陶磁、ガラス、刺繍などあらゆる表現の「いきもの」で埋め尽くされるぞ夏の皇居三の丸尚蔵館は、美しい「いきもの」から可愛い「いきもの」まで、若冲の国宝《動植綵絵》はもちろん、書、絵、金属、陶磁、ガラス、刺繍などあらゆる表現の「いきもの」で埋め尽くされるぞ皇居三の丸尚蔵館で2024年7月9日、展覧会「いきもの賞玩」が始まった。
続きを読む »

夏の皇居三の丸尚蔵館は、美しい「いきもの」から可愛い「いきもの」まで、若冲の国宝《動植綵絵》はもちろん、書、絵、金属、陶磁、ガラス、刺繍などあらゆる表現の「いきもの」で埋め尽くされるぞ夏の皇居三の丸尚蔵館は、美しい「いきもの」から可愛い「いきもの」まで、若冲の国宝《動植綵絵》はもちろん、書、絵、金属、陶磁、ガラス、刺繍などあらゆる表現の「いきもの」で埋め尽くされるぞ皇居三の丸尚蔵館で2024年7月9日、展覧会「いきもの賞玩」が始まった。
続きを読む »

夏の皇居三の丸尚蔵館は、美しい「いきもの」から可愛い「いきもの」まで、若冲の国宝《動植綵絵》はもちろん、書、絵、金属、陶磁、ガラス、刺繍などあらゆる表現の「いきもの」で埋め尽くされるぞ夏の皇居三の丸尚蔵館は、美しい「いきもの」から可愛い「いきもの」まで、若冲の国宝《動植綵絵》はもちろん、書、絵、金属、陶磁、ガラス、刺繍などあらゆる表現の「いきもの」で埋め尽くされるぞ皇居三の丸尚蔵館で2024年7月9日、展覧会「いきもの賞玩」が始まった。
続きを読む »

キャラクター雑誌編集者が生み出した「ちいかわの物語を楽しみながらお金を学べる本」 (2024年6月20日)キャラクター雑誌編集者が生み出した「ちいかわの物語を楽しみながらお金を学べる本」 (2024年6月20日)(c)nagano学習指導要領の改訂により、小学校から高校の授業で金融を取り扱う時間が増えた。それに伴い、家庭での金融教育を意識し始めたパパやママは多いのではないだろうか。そんなときに役に立つのが、書...
続きを読む »

竹中直人「文化祭」個展 24日東京・銀座で開幕 絵、写真、映像「多摩美時代を思い出した」(2024年6月24日)|BIGLOBEニュース竹中直人「文化祭」個展 24日東京・銀座で開幕 絵、写真、映像「多摩美時代を思い出した」(2024年6月24日)|BIGLOBEニュース俳優で映画監督の竹中直人(68)の個展「なんだか今日はだめみたい」が24日、東京・銀座のギャラリー巷房で開幕する。絵、写真、映像と三刀流で展開。23日、スポニチ本紙などの取材…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

丸山桂里奈「3年を過ぎた今が危ない…」夫本並健治氏の日中ゴルフ疑い「3時間で何でも…」丸山桂里奈「3年を過ぎた今が危ない…」夫本並健治氏の日中ゴルフ疑い「3時間で何でも…」元サッカー女子日本代表でタレントの丸山桂里奈(41)が12日、都内で、画材ブランド「コピック」新商品発表会に出席し、「父の日」にちなんだ絵とメッセージを披露した。絵...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 14:08:43