音楽ライターの松永良平が、さまざまなアーティストに“デビュー”をテーマに話を聞く連載「あの人に聞くデビューの話」。前回に引き続き、GLIM SPANKYをゲストに迎えてお届けする。結成以来、2人を常に衝き動かしてきた“根拠のない自信”とは?
そうなんだけどね(笑)。1stアルバム「SUNRISE JOURNEY」(2015年)に入ってる「MIDNIGHT CIRCUS」という曲は、もともと「Caravan」ってタイトルだったんですけど、その歌詞の中に「荒漠の果て照らされるキャラバン」というフレーズがあって。その「荒漠」というフレーズがわかりにくいという指摘がスタッフからあったんです。私は幻想文学とかを好んで読んでいたので「荒漠」という言葉でイメージが浮かぶんですけど。きっかけの1つとしては、松尾さんがCMで歌ったジャニス・ジョプリンのカバー「MOVE OVER」(のちに GLIM SPANKY として再レコーディング)と、テレビ東京のドラマ(「太鼓持ちの達人~正しい××のほめ方~」2015年1月~)の主題歌「褒めろよ」ですね。そこで一気に数字が伸びて、1stアルバムのリリースツアーファイナルだった赤坂BLITZワンマン(2015年10月17日)が満員になった。あのタイミングで軌道に乗ったよね。松尾レミ(Vo,...
1968年、熊本県生まれの音楽ライター。大学時代よりレコード店に勤務し、大学卒業後、友人たちと立ち上げた音楽雑誌「リズム&ペンシル」がきっかけで執筆活動を開始。現在もレコード店勤務の傍ら、雑誌 / Webを中心に執筆活動を行っている。著書に「20世紀グレーテスト・ヒッツ」(音楽出版社)、「僕の平成パンツ・ソックス・シューズ・ソングブック」(晶文社)がある。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
GLIM SPANKY、デビュー前夜を語る | あの人に聞くデビューの話 第4回 前編音楽ライターの松永良平が、さまざまなアーティストに“デビュー”をテーマに話を聞く「あの人に聞くデビューの話」。この連載では多種多様なデビューの形と、それにまつわる物語をじっくりと掘り下げていく。第4回はデビュー10周年を迎えたGLIM SPANKYをゲストに迎え、バンド結成からメジャーデビューに至るまでを振り返ってもらった。
続きを読む »
Thinkings、第4回「採用あるある川柳2024」受賞作品決定!大賞「人を見る 目にも問われる 多様性」Thinkings、第4回「採用あるある川柳2024」受賞作品決定!大賞「人を見る 目にも問われる 多様性」 Thinkings株式会社のプレスリリース
続きを読む »
Thinkings、第4回「採用あるある川柳2024」受賞作品決定!大賞「人を見る 目にも問われる 多様性」Thinkings、第4回「採用あるある川柳2024」受賞作品決定!大賞「人を見る 目にも問われる 多様性」 Thinkings株式会社のプレスリリース
続きを読む »
【岐阜県高山市】第4回「飛騨高山地域お仕事発見隊」が始まりました【岐阜県高山市】第4回「飛騨高山地域お仕事発見隊」が始まりました 高山市のプレスリリース
続きを読む »
「洗面器で大量の即席メンを食べた」「自分の局部を撮影」…欲求に歯止めがきかない老父に50代娘が感謝したワケ 両親の貯金1000万円は10年超の介護のために枯渇現在、50代半ばの娘はこの10数年間、両親の介護に追われてきた。「色ボケ」化した父親、持病のうつや腰痛が悪化した母親。そのケアに奮闘した娘自身もがんに3度罹患するなど平穏な時間は訪れなかった。1000万円あった両親の貯金は完全に枯渇し、借金や娘夫婦が持ち出しをして生活を維持した。「どう考えてもここから自分たちの老後資金を貯められそうにないので、老後破綻を覚悟している」という娘の心境とは――。(後編/全2回)
続きを読む »
【IL DESIGN(イル デザイン)】デンマークデザインイベント'3daysofdesign' 参加レポートとブランド新情報 <後編>【IL DESIGN(イル デザイン)】デンマークデザインイベント'3daysofdesign' 参加レポートとブランド新情報 <後編> 株式会社イル デザインのプレスリリース
続きを読む »