増税?減税?どっち…岸田首相の「ちぐはぐ」に批判 補選苦戦で足元も厳しく…

日本 ニュース ニュース

増税?減税?どっち…岸田首相の「ちぐはぐ」に批判 補選苦戦で足元も厳しく…
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 53%

岸田文雄首相は23日の所信表明演説で、当面は経済最優先で政権を運営していく考えを強調し、成長型経済への変革に向け、税収増を国民に「還元」すると表明した。その柱…

岸田文雄首相は23日の所信表明演説で、当面は経済最優先で政権を運営していく考えを強調し、成長型経済への変革に向け、税収増を国民に「還元」すると表明した。その柱は所得税減税だが、防衛増税も控える中で、野党からは「ちぐはぐ」との批判も出ている。今国会では国民負担のあり方に関する方針の全体像を、どう説明できるかが課題となる。

首相は演説で、30年ぶりの水準となった賃上げ率や、一時は50兆円に達した需給ギャップ(GDPギャップ)が解消に向かう状況などを列挙。「30年ぶりに新たな経済ステージに移行できる大きなチャンスが巡ってきた」と意気込んだ。一方、演説では防衛増税の開始時期を「景気や賃上げの動向と、これらに対する政府の対応を踏まえて判断する」とするにとどめ、少子化対策の財源にも触れなかった。政権の足元は厳しい。内閣支持率は下落傾向を抜け出せず、22日投開票の衆参2つの補欠選挙も与党は1勝1敗という最低限の結果に終わった。首相は次期衆院選で勝利し、来秋の自民党総裁選で再選を果たす戦略を描くが、支持率を反転向上させ、衆院解散の好機をつかむのは容易ではない。

政権は来春以降の局面転換に期待をつなぐ。次の春闘でも賃上げの流れが確実なものとなり、加えて「還元」も実現すれば、国民が可処分所得の向上を実感でき、経済の好循環が回り始めるとの計算がある。その成否は政権の浮沈も左右する。(千葉倫之)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し



Render Time: 2025-04-08 03:11:50