第二次伊藤博文内閣の外務大臣として、不平等条約の改正に取り組んで治外法権の撤廃に成功、日清戦争の難局を乗り切った陸奥宗光。「日本外交の父」と称される彼は、どのような前半生を送…|BIGLOBEニュース
第二次伊藤博文内閣の 外務大臣 として、不平等条約の改正に取り組んで治外法権の撤廃に成功、日清戦争の難局を乗り切った陸奥宗光。「日本外交の父」と称される彼は、どのような前半生を送ったのか? 本書は、陸奥の若き日に着目した史伝風小説である。
明治11(1878)年6月、元老院で要職に就いていた陸奥宗光は、前年の西南戦争に乗じた「政府転覆計画」に加担した罪で逮捕される。禁獄5年の判決が下り、山形監獄へ送られた。物語は時を遡り、陸奥の前半生を辿っていく。〈龍馬の情熱の行方が、政治的野心にないことは明白である。彼の志向は、海洋へと展開する自由不羈(ふき)の精神の活躍する場を準備する組織の構築にあったのだ〉。しかし、歴史を通貫する“支配制度の性質”によって、新政府は龍馬の構想とは違う方向に進んでいく。横死した龍馬が見られなかった時代を生き始めた陸奥は、過ちを犯す——。 青春とは、どんな時期を指すのだろうか。親や先達の庇護を頼みに、理想を追うことができる日々だと思う。〈父の死、それは陸奥の青春の終焉を意味していた。木戸の死は、陸奥の「立憲民主政体樹立」という「理念」の敗北を告げていた〉。9歳で追放されて以来、進む道を模索し続けた陸奥の前半生は、現代の我々にとっても示唆に富む。また本書は、「明治維新とは本当はどんなものだったのか」を新たに問う。道半ば、未熟な陸奥を通して、読者は19世紀の日本に立ち戻ることができる。
獄中生活と留学を経て政府に復帰した陸奥は、政治家になり、世界と華々しく渡り合った。礎となった前半生の陸奥は人間くさくて、本書は歴史小説の醍醐味を味わえる一冊だ。若き日の苦難と刻苦勉励が描かれていて、成長小説、青春小説としても優れている。 つじはらのぼる/1945年、和歌山県生まれ。90年「村の名前」で芥川賞、99年『翔べ麒麟』で読売文学賞。『遊動亭円木』『許されざる者』『闇の奥』『韃靼の馬』『冬の旅』『卍どもえ』『隠し女小春』など著書多数。2022年、文化功労者。
エンタメ総合 外務大臣 外交 坂本龍馬 戦争 ニュース 速報 記事
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「女子中学生を身ぐるみ剥がし…」北朝鮮の強盗が“山の中”で狙うもの(2024年9月13日)|BIGLOBEニュース「トゥルチュク」とは、日本でクロマメノキと呼ばれるブルーベリーに近い木で、寒冷地で育つ。その実は甘く、生食したり、ジャムや酒などに加工されたりする。信州ではアサマブドウ、アサ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「沈黙はガン」行動するロックスター 【沼野恭子リアルワールド】(2024年9月14日)|BIGLOBEニュース来たる11月、ロシアの伝説的なロックスターBGが仲間たちとコンサートを行うため日本を訪れる。BG(ロシア語読みではベーゲー)とは、ボリス・グレベンシコフ(1953年生まれ)の…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
女性兵士に「妊娠中絶」を強制する北朝鮮軍の末期症状(2024年9月24日)|BIGLOBEニュースかつてはよく聞かれた「寿退社」という言葉。主に女性が結婚を機に退職するという意味だが、会社によっては、働き続けようとしても退職を強いる雰囲気があったとされる。この言葉は死語に…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
マーベルの超クセ者ヴィランがアッセンブル『サンダーボルツ*』特報映像・ティザーポスター解禁(2024年9月24日)|BIGLOBEニュースマーベル・スタジオの劇場公開最新作で、マーベル映画史上初の個性豊かな“超クセ者”ヴィラン達が主役をつとめる注目作の邦題が『サンダーボルツ*』に決定し、来年(2025年)のゴー…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「黒神話:悟空」の人気爆発が示す中国のソフトパワー向上―中国メディア(2024年9月24日)|BIGLOBEニュース2024年9月19日、環球時報は、中国発の人気オンラインゲーム「黒神話:悟空」について、中国のソフトパワーの目覚ましい成長と論じたスイスメディアの文章を紹介した。記事は、スイ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
食品包装用の耐油紙、脱PFASで国内製紙大手に商機…欧米で規制強化の動き(2024年9月24日)|BIGLOBEニュース製紙大手がフライドチキンやドーナツといった油分を多く含む食品の包装に使う耐油紙に、「PFAS(ピーファス)」を使わない製品を発売している。欧米で規制強化の動きが広がっており、…|BIGLOBEニュース
続きを読む »