ビジョンを掲げただけだと、ただの大ぼら吹きなので、フューチャーに向かって行動していくことがすごく重要なポイントかなと思いますね。 →地方における挑戦 その問題点とインターネットが拓く新しい未来
とForbes JAPANがコラボレート。国内外で活躍する“視点”のあるゲストとともに、考え、発信していく。
12月5日配信は、AGRIST代表取締役であり、一般財団法人こゆ地域づくり推進機構代表理事の齋藤潤一がゲスト。地方創生プロジェクトに取り組むようになったきっかけや、衰退が進む「地方」についての考えを聞いた。齊藤さんは1979年大阪生まれ。米国シリコンバレーのITベンチャー企業でクリエイティブディレクターとしてサービス・製品開発に従事されました。帰国後2011年の東日本大震災を機に、「ビジネスで社会課題を解決する」ことを使命に活動を開始。これまで全国10カ所以上の地方創生プログラムに携わっていらっしゃいます。 2017年4月に宮崎県新富町の地域商社「こゆ財団」の代表理事に就任。1粒1000円のライチのブランドの開発、ふるさと納税で寄附金を累計70億円を集めるなど、国の地方創生優良事例に選定。2019年10月には農業用収穫ロボットの開発会社AGRISTを創業されています。関西大学在学中に親戚が交通事故で亡くなったんです。身近な人が亡くなって、いつかアメリカに行きたいと思っていたけど、「いつか」は永遠に来ないと思ったんです。だったら今行こうって。行った先が偶然シリコンバレーだったんです。帰国して、東日本大震災が起きたとき、自分のスキルとか経験は、自分が得たものというよりも、社会からもらったものなんだと実感して、地域の活動をやり始めました。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
世界中の内向型人間を覚醒させた「静かな人」ジル・チャンが語ったこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)世界は外向的な人向けにできている、と思わせる証拠は無数にある。幼いころから「大きな声で話しなさい」「ハキハキしなさい」と言われて育ち、学校では学級会に積極的に参加したり、みんなの前で課題を発表したりすることが求められる。就職試験では面接官の...
続きを読む »
UV光を照射するネイル用ドライヤーに皮膚がんを引き起こすおそれ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)カリフォルニア大学サンディエゴ校の最新研究により、UV(紫外線)を照射してジェルネイルの化学物質を硬化させるネイルポリッシュ用ドライヤーが、がんを引き起こす可能性があることが明らかになった。UVは、10~400nmの波長を持つ光だ。通常、2...
続きを読む »
大好きなことをしろ、背中を押した老人の言葉 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)各界のCEOが読むべき一冊をすすめるForbes JAPAN本誌の連載、「CEO’S BOOKSHELF」。今回は、データミックス 代表取締役 / データサイエンティスト の堅田 洋資が「仕事は楽しいかね?」を紹介する。 大雪のため運航中止...
続きを読む »
『スタートレック』が実現する前に、まず地球を守らなければならない | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2021年10月、ジェフ・ベゾス率いるBlue Origin(ブルー・オリジン)の宇宙旅行カプセルから降り立った俳優のウィリアム・シャトナーは、すぐに「概観効果」を経験した。地球の美しい生物圏が歓迎されない暗黒の宇宙と隣合わせになることの脆...
続きを読む »
名画『夜警』からレンブラントの絵画技法を解き明かす化学物質発見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)これまで完成した絵画から検出されたことのなかった化学物質がレンブラントの作品で見つかった。オランダのアムステルダム国立美術館の研究チームは、所蔵する代表的絵画であるレンブラントの『夜警』を、過去数年間入念に調査してきた。これまでにも彼らは、...
続きを読む »