国内でのWeb3事業の現状をふまえ、今後この領域が成長するためには何が必要なのか──。これは、プレーヤーだけでなく行政の姿勢も大きく問われる…… → 国内Web3で進む「海外流出」 コンテンツIP活用が勝敗を分ける
経済産業省商務情報政策局コンテンツ産業課に所属しています。産業課ではゲーム産業、esports、バーチャルスポーツなどに関する業務を担当しています。Web3については、経産省だけではなく各省庁がそれぞれ管掌する分野でして、ユースケースの収集、知財保護、金融、インフラ整備などさまざまな調査や政策立案が行われています。経産省としての一例を上げると、「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミーの創出に係る調査事業」を実施しています。この事業は、実際にWeb3で、クリエイターエコノミーが成立するケースはどのようなものかを検証するもので、一般ユーザーを対象に、アバター二次創作コンテスト「経済産業省presents『メタバースファッションコンテスト』」を行いました。
このコンテストは、メタバースプラットフォーム「cluster」で行いました。複数のアクセサリ(一次創作物)を組み合わせコンテスト会場のテーマである「浮島」のイメージとあったアバターデザインを募集。40作品のエントリーがありました。 コンテストでの検証内容としては、「cluster」で出品された二次創作物の権利が誰に帰属するか、一般ユーザー(二次創作者)が二次創作物を利用できる範囲を誰が決定するか、一般ユーザーWeb3に参加する敷居をどう低くできるかなどです。Web3やメタバース関連領域では、コンテンツやその空間を生み出すクリエイターの存在が必要不可欠です。彼らの創作した権利の範囲や、どのように収益に結びつけていくかが、まだまだ定まっていないので、実証実験としては意義深いですね。Web3事業がもう1、2ステップ先に進んで社会実装されてくると、日本企業が海外に事業を輸出したり発信したりするメリットも見えてくるのではと思っているんですよね。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
国内Web3で進む「海外流出」 コンテンツIP活用が勝敗を分ける | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)国内でのWeb3事業の現状をふまえ、今後この領域が成長するためには何が必要なのか──。これは、プレーヤーだけでなく行政の姿勢も大きく問われるテーマだ。今回は、Web3の事業調査や政策立案に携わる経済産業省コンテンツ産業課に所属する上田泰成氏...
続きを読む »
国内Web3で進む「海外流出」 コンテンツIP活用が勝敗を分ける | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)国内でのWeb3事業の現状をふまえ、今後この領域が成長するためには何が必要なのか──。これは、プレーヤーだけでなく行政の姿勢も大きく問われるテーマだ。今回は、Web3の事業調査や政策立案に携わる経済産業省コンテンツ産業課に所属する上田泰成氏...
続きを読む »
ほぼ肉レベルの代替肉と米の再生。「美味しさ」が廃棄を減らす | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)英語圏には「Waste not, want not.」という格言がある。資源を無駄にしないことで、将来的な不足や困難に対処できる、という考え方を指す言葉だ。日本語では「もったいない」という世界の共通語も思い浮かぶが、「食であれば、お米一粒に...
続きを読む »
英国が排除目指すフェイスブックの「偽レビュー」業者たち | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)英国ではハイテク大手を取り締まる法整備が進む中、フェイスブックではいまだに偽のレビューが横行していることが、消費者団体Which?の新たな調査で判明した。英国政府は新たな法案の「Digital Markets, Competition an...
続きを読む »
前澤友作氏 河野デジタル相と「在宅介護の未来」について議論 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)少子高齢化などを背景に、介護業界では人手不足の深刻化や介護難民の増加など、様々な問題を抱えている。そんな中、実業家の前澤友作氏は4月21日、在宅介護に関する調査結果を河野太郎デジタル大臣に提出。未来の介護業界について議論した。調査は、在宅介...
続きを読む »