噂の書籍『スローフード宣言』から学ぶ、人間性のサステナビリティ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

噂の書籍『スローフード宣言』から学ぶ、人間性のサステナビリティ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 51%

SDGsが企業や社会の前提として当たり前になる時代、2022年に話題になった書籍の一つが、アリス・ウォータースとボブ・キャロウ、クリスティー…… → 噂の書籍『スローフード宣言』から学ぶ、人間性のサステナビリティ #ForbesJAPAN

SDGsが企業や社会の前提として当たり前になる時代、2022年に話題になった書籍の一つが、アリス・ウォータースとボブ・キャロウ、クリスティーナ・ミューラー著の『スローフード宣言〜食べることは生きること』(以下『スローフード宣言』)だ。そこで、世界の経営幹部教育をリードするビジネススクール「IMD」で北東アジア代表を務める高津尚志と、『スローフード宣言』を出版した「海士の風」代表の阿部裕志、さらに、翻訳者の小野寺愛を交えたオンライン・イベントが昨年12月20日に実現した。『スローフード宣言 食べることは生きること』アリス・ウォータース (著)、ボブ・キャロウ (著)、クリスティーナ・ミューラー (著)、小野寺愛 (翻訳):...

「『スローフード宣言』、読んだよ。すごく面白かった。食にとどまらず、人間性のサステナビリティについて書かれた内容だった。この本には世界のビジネスリーダーが求めている話が詰まっている!」と、1時間もの立ち話(笑)をしたことから、このイベントが実現しました。それで、高津さんの話を僕だけで聞くのは勿体無いと思って、今日のイベントを開催しました。出版するにあたり、翻訳者として、とても大事にこの本を作って下さった小野寺愛さんから、自己紹介も含めて挨拶をお願い致します。紛争、格差、環境問題をどうにかできないかと考えながら世界中を旅していた20代の頃、「平和な世界は、子どもから始まるのではないか」「グローバルな変化も、ローカルで踏ん張っている人から広がっていく」と自分なりの答えを見つけました。

その頃、まさにその2点を実践していたアリス・ウォータースの「エディブルスクールヤード」(学校の校庭に畑を作り、屋外教室で教科学習を行う活動。全米に600校以上の実践校)に感銘を受け、こういった活動を自分でも日本でできないかな、と思い始めたのです。 20年以上の間、自分にとってスーパースターだった人の本を翻訳できるなんて、それだけで嬉しいことでしたが、出版社との出会いにもまたストーリーがあります。前作の『アート・オブ・シンプルフード』は小学館から出版されましたし、今回の『スローフード宣言』にももちろん、大手出版社も手を挙げていたと想像しています。 そんな中、アリス自身が選ぶ形で、島根県の小さな隠岐諸島の出版社「海士の風」に決まりました。「スーパーもコンビニもない、本当のスローフードが息づく土地から発信しましょう」という本人からのメッセージには、今もワクワクしています。翻訳者 小野寺愛

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

噂の書籍『スローフード宣言』から学ぶ、人間性のサステナビリティ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)SDGsが企業や社会の前提として当たり前になる時代、2022年に話題になった書籍の一つが、アリス・ウォータースとボブ・キャロウ、クリスティーナ・ミューラー著の『スローフード宣言〜食べることは生きること』(以下『スローフード宣言』)だ。食とい...
続きを読む »

噂の書籍『スローフード宣言』から学ぶ、人間性のサステナビリティ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)SDGsが企業や社会の前提として当たり前になる時代、2022年に話題になった書籍の一つが、アリス・ウォータースとボブ・キャロウ、クリスティーナ・ミューラー著の『スローフード宣言〜食べることは生きること』(以下『スローフード宣言』)だ。食とい...
続きを読む »

電気機器業界の年収ランキング、1位はダントツで利益を社員に還元するあの企業 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)日本の電気機器業界は、中国や韓国企業に競争力で負けて、衰退しているイメージが強いのですが、技術力が衰えたわけではなく、スマートフォンなどの通信機器やカメラ、自動車など各種製品を支える半導体やセンサー、精密部品は、日本製が多用されています。そ...
続きを読む »

400年続く技術と才能の集積 八重洲・日本橋・京橋エリアの可能性に迫る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)400年続く技術と才能の集積、新しい文化を受け入れる寛容さが次世代のイノベーションを生み出していく——再開発で注目される「八重洲」「日本橋」…… → 400年続く技術と才能の集積 八重洲・日本橋・京橋エリアの可能性に迫る #ForbesJAPAN
続きを読む »

ロールス・ロイスのEVが最終テスト段階へ、職人の勘と経験が活きるメーカーの意気込み | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)超高級車の代名詞であるロールス・ロイスが今年後半に発売を予定している完全電気自動車のクーペ「スペクター」のテスト走行距離がまもなく200万キ…… → ロールス・ロイスのEVが最終テスト段階へ、職人の勘と経験が活きるメーカーの意気込み #ForbesJAPAN
続きを読む »

米ギャンブル収益が年間8兆円突破、スポーツ賭博が急拡大 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)カジノやスポーツ賭博を含む米国の商業ゲーミング業界の総収益は2022年、史上初めて600億ドル(約8兆円)の大台を突破したしたことが、米国ゲーミング協会(AGA)の新たなレポートで明らかになった。背景には、ここ数年で急拡大したスポーツベッテ...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 02:07:51