2024年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。健康・医療部門の第3位は――。第1位マイナ保険証でがん治療断念する人…|BIGLOBEニュース
私が高齢者医療の現場である浴風会病院に勤務していた当時は、年間100例ほどの解剖が行われていましたが、その結果判明したのは、85歳を過ぎると、脳にアルツハイマー型の神経変性がない人は一人もいないということです。そして老化であるがゆえ、その進行速度もゆっくりしたものですし、個人差があります。ですから 認知症 になったときこそ、意識的に以前と変わらない生活を送ることが重要です。無理に行動を制限するほどに、進行は早まってしまいます。
私自身、医師としてたくさんの高齢患者さんを診察してきましたが、一人暮らしをしている人ほど、認知症の症状は進みにくいことがわかりました。それは、いろいろな家事をするなかで、必然的に頭を使うからです。日常生活を送るというのは、思っている以上に脳を働かせるものなのです 認知症の方が一人で暮らすのは不可能なのでは? と思う方もいるかもしれませんが、先に述べたように、認知症になると防御反応が高くなるため、多くの場合、食事の用意なども自分でしっかり行います。食べることは自分の生存に関わることだからです。「認知症にだけはなりたくない」と、認知症になることがこの世の終わりかのようにとらえている人は多いと思いますが、認知症になってもまだまだやれることはたくさんありますし、医師の見解としては、ポジティブな面も大いにあると思っています。
認知症の症状が進んだ人ほど、嫌な記憶がなくなるせいか、ニコニコと温和な性格になり、多幸感にあふれているような印象を受けます。老人ホームなどでも、患者同士でレクリエーションを楽しんでいたり、職員とにこやかに会話をしていたりといった光景をよく目にします。
ビジネス 認知症 一人暮らし 年下 12月 ニュース 速報 記事
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
これをやると‟前頭葉バカ”になる…医師・和田秀樹「脳の老化を遅らせる睡眠の最終結論」【2024下半期BEST5】(2025年1月21日)|BIGLOBEニュース2024年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。健康習慣部門(前期)の第3位は――。第1位見た目年齢の差はあっという…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
愛想を尽かしたイーロン・マスクは自宅ごと移住…米大企業が「トランプが支配する田舎州」に続々移転する理由【2024下半期BEST5】(2025年1月15日)|BIGLOBEニュース2024年下半期(7月~12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。ビジネス部門の第4位は――。第1位日本のメディアは「営業」をナメすぎ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
岡田准一、替え歌に合わせてキレキレダンス披露「“踊れる感”をちょっと出していこうかと」(2025年2月6日)|BIGLOBEニュース俳優の岡田准一が11日より放映されるマクドナルドの新CM「よしっ、コーヒーのんでこ『ひと息いれてこ』篇」に出演。「ツッパリHighSchoolRock’nRoll(登校編)」…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
日本生命・山田健太 昨季の悔しさ糧に臨む入社3年目 2大大会優勝へ導き、悲願のプロ入り目指す(2025年2月6日)|BIGLOBEニュース信念が揺らぐことはない。自宅からグラウンドまで2キロの道のりを、ランニングすることから長い一日が始まる。到着後は全体練習が開始するまでに6キロのランニング。ハードで濃密な練習…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「飲酒して授業に」「電波で監視されている」 中央大の丁寧すぎる「学生相談ハンドブック」、狙いを聞いた(2025年2月6日)|BIGLOBEニュース「現実的とは思えないことを口にする学生がいたら...」「飲酒して授業に来ていると思われる学生がいたら...」----。2025年2月上旬、中央大学が公式サイトで公開している教…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「ガザ所有」発言、支持者からも批判の声「米国の資源の使い道として最善か」…アラブ諸国も反発(2025年2月6日)|BIGLOBEニュース【ワシントン=阿部真司】米国の首都ワシントンで4日、トランプ大統領とイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相の会談に対する抗議活動が行われた。米国がパレスチナ自治区ガザを「所有…|BIGLOBEニュース
続きを読む »