Intel Core i9-14900KSが2024年3月15日(金)に登場し、店頭に並びました。最大周波数が6GHzの大台に乗ったCore i9-14900Kからさらに200MHz強化された「スペシャル・エディション」のベンチマーク結果や発熱を技術系ニュースサイトのTom's Hardwareがレビューしています。
2023年にリリースされたCore i9-14900Kと、今回登場したCore i9-14900KSはコア数やスレッド数が同じですが、最大周波数が200MHz向上したのに伴って、基本消費電力も125Wから150Wへと増加しています。
Tom's Hardwareはまず、Borderlands 3やCyberpunk 2077などのゲームでCore i9-14900KSを含むCPUをテストし、その際の平均フレームレートをまとめてゲームパフォーマンスを測定しました。また、Core i9-14900KSのテストの際には、DDR5-5600とDDR5-6800の2種類のRAMを使いました。 その結果が以下。1080pの解像度では、Ryzen 7800X3Dが首位となり、Core i9-14900KSとDDR5-6800 RAMを組み合わせた構成は3番目のパフォーマンスでした。また、DDR5-5600 RAMと組み合わせた場合のCore i9-14900KSは5位で、Core i9-14900Kは6位でした。ゲームでのベンチマーク結果について、Tom's Hardwareは「Ryzen 7800X3Dは地球上で最速のゲームチップです。標準構成ではCore i9-14900Kよりも約14%高速で、クロック周波数の高いメモリを使ったCore i9-14900KSに対しても6%のリードを維持しています。一方、生産性のパフォーマンスではCore i9-14900KSには及びませんでした」とコメントしました。