厚さ約10mmのスリムな5000mAhモバイルバッテリー、最大7.5Wのワイヤレス充電対応製品も Xiaomiから

デジモノ ニュース

厚さ約10mmのスリムな5000mAhモバイルバッテリー、最大7.5Wのワイヤレス充電対応製品も Xiaomiから
バッテリー
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 51%

Xiaomiは、磁気で接続してワイヤレス充電できる「Xiaomi 7.5W Magnetic Power Bank 5000mAh」、メタリックなカードスタイルの「Xiaomi 20W Ultra Slim Power Bank 5000mAh」を発売。2025年1月7日まで早割価格で提供する。

Xiaomi Japan(小米技術日本)は、12月24日にモバイル バッテリー 2種を発売した。Xiaomi公式サイト(mi.com)、Xiaomi公式 楽天市場店、Amazon.co.jpなどで取り扱う。

「Xiaomi 20W Ultra Slim Power Bank 5000mAh」は、厚さ約10mmのカードスタイルを採用。表面にはNCVM表面処理でメタリックな光沢を施し、リチウムイオンバッテリーを採用している。 バッテリー容量は5000mAhで、最大20Wの急速充電も可能。18W入力のUSB Type-Cポートは双方向急速充電に対応し、付属のケーブルで充電した場合は最短1.75時間で満充電できる。価格は2780円(税込み、以下同)で、2025年1月7日まで早割価格の2490円で提供する。 「Xiaomi 7.5W Magnetic Power Bank 5000mAh」は磁気で接続するMagnetic充電テクノロジーを採用し、最大7.5Wでワイヤレス充電できる。 MagSafe対応のケースなら入れたまま充電でき、スマートフォンのカメラを邪魔せず取り付けられる。Xiaomi、22.5Wで1万mAh/ワイヤレス充電対応6000mAhのモバイルバッテリー発売 1880~5480円

Xiaomiは、コンパクトなモバイルバッテリー「Xiaomi 22.5W Power Bank 10000mAh Lite」と、ワイヤレス充電対応の「Xiaomi 15W Magnetic Power Bank 6000mAh」を販売開始した。価格は1880~5480円(税込み)。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

バッテリー

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

新たなポータブルSSDと高性能NVMe SSDが登場:SanDisk Extreme PROとWD_BLACK SN7100新たなポータブルSSDと高性能NVMe SSDが登場:SanDisk Extreme PROとWD_BLACK SN7100SanDisk Extreme PROは、市場初のUSB4対応ポータブルSSDとして、プロフェッショナル向けに設計されました。WD_BLACK SN7100 NVMe SSDは、最大7,250MB/秒の読み出し速度と6,900MB/秒の書き込み速度を特長とし、ゲーマー向けに最適化されています。
続きを読む »

Xiaomi、旅行に便利なモバイルバッテリーを発売Xiaomi、旅行に便利なモバイルバッテリーを発売Xiaomi技術日本株式会社は、旅行に便利なモバイルバッテリー「Xiaomi 7.5W Magnetic Power Bank 5000mAh」、「Xiaomi 20W Ultra Slim Power Bank 5000mAh」を12月24日から発売します。
続きを読む »

Xiaomiが「コードレスペット給水器」と「布団クリーナー」発売 5000円台前半Xiaomiが「コードレスペット給水器」と「布団クリーナー」発売 5000円台前半Xiaomiは、アプリで管理できる「Xiaomi スマートペット給水器 2」と、高周波振動、UVライト、吸引、乾燥機能を1つにまとめた「Xiaomi 布団クリーナー」を発売した。価格は5280円と5480円(税込み)。
続きを読む »

Xiaomi 14T Pro、11月29日発売 機種代金と割引キャンペーン詳細Xiaomi 14T Pro、11月29日発売 機種代金と割引キャンペーン詳細Xiaomi 14T Proが11月29日に発売。ディスプレイは約6.7型、プロセッサはMediaTek Dimensity 8300-Ultra、メモリは12GB、ストレージは256GB。auでは最大2万2000円の割引も。また、au公式アクセサリーの発売やキャンペーンも実施。
続きを読む »

Nano Power Bank、Pixel 7 Proの充電テスト結果Nano Power Bank、Pixel 7 Proの充電テスト結果Pixel 7 Proのバッテリーを約20%から60%まで40分で充電したNano Power Bank。充電ケーブルの存在がネックになることがありますが、Nano Power Bankは充電を手軽に行える製品です。
続きを読む »

Anker Prime Power Bank: 電源が不安な出先でも安心!65W出力モバイルバッテリーAnker Prime Power Bank: 電源が不安な出先でも安心!65W出力モバイルバッテリー出先でPCを使用する際に、バッテリーが心配になることがよくあります。19200mAhのバッテリーが空になるまで作業を続けることはほとんどありません。しかし、Anker Prime Power Bank (9600mAh, 65W, Fusion) が登場し、最大65Wの出力があり、PCとスマートフォンを同時に充電可能です。パススルー充電もバッテリーを傷めずに充電できる特徴があります。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-06 16:22:47