Shinji Kitamura[東京 29日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤と変わらずの151円前半で取引されている。この日は日本の年度末で、実需を含めて売買...
[東京 29日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤と変わらずの151円前半で取引されている。この日は日本の年度末で、実需を含めて売買が交錯した。円買い介入に対する警戒感と、根強いドルの押し目買い需要も値動きを抑制した。市場では、鈴木俊一財務相の円安けん制発言が関心を集めた。朝方の会見で「ファンダメンタルズに沿っていない部分もあるのではないか」と述べたのに続き、その後に出席した参院財政金融委員会でも「投機的な動きがあるのではないか」と指摘した。
りそなホールディングスのシニアストラテジスト、井口慶一氏は「最近の発言を通じて、市場の介入警戒度は最高レベルに達している。いつ入ってもおかしくないという緊張感の強い状況がしばらく続くだろう」と話していた。 週明けにかけて、多くの国がイースター等で休場となるため、きょうの海外市場は取引量が少なめで、値動きも鈍くなる見通し。「新年度入り後の来週は米雇用統計など重量級指標の発表もあり、売買が活発となるのではないか」(外銀関係者)との声が聞かれた。午前9時現在 151.44/151.47 1.0789/1.0793 163.40/163.42
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
午前の日経平均は反発、材料難のなか自律反発期待の買いが先行[東京 29日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比298円75銭高の4万0466円82銭と、反発した。28日の米国株式市場が方向感の欠ける展開となるなど積極的な買い材料...
続きを読む »
都区部コアCPI、3月は+2.4% 生鮮除く食料の伸び鈍化続くTakahiko Wada[東京 29日 ロイター] - 総務省が29日に発表した3月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は106.5と、前年同月比2.4%上昇した。伸び率は2月の...
続きを読む »
焦点:円売り新展開、キャリー取引急増 米利上げ終了の思惑Shinji Kitamura[東京 9日 ロイター] - 円安を牽引してきた米金利が頭打ちとなる中、低金利の円を使ったキャリー取引が急速に勢いを増している。米国の連続利上げが終了して市場が安定すれば...
続きを読む »
午後3時のドルは151円台で下げ渋り、円安圧力が支えShinji Kitamura[東京 9日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から小幅ドル高/円安の151円前半で取引されている。ユーロが161円後半へさらに上昇...
続きを読む »
午後3時のドルは150円半ばへ小幅反発、米金利低下が一服Shinji Kitamura[東京 8日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場終盤の水準から小幅ドル高/円安の150円半ばで取引されている。米金利の低下が一服となり、下...
続きを読む »