お笑いコンビ・千鳥がMCを務める、Amazon Originalの新番組「『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』が10月31日より配信される。高比良くるま(令和ロマン)(※高=はしごだか)&…
1年半前ぐらいに企画をしたもので、僕もフリーになったタイミングでPrime Videoさんにお声がけをいただきまして、お笑いをやりましょうという中で、今までにない賞レースというか、1組ずつ脱落していくコンセプトだったり、即興で競う、コンビで競うみたいなことの視点で企画を詰めていきました。Amazon MGMスタジオのプロデューサー さんと何度もディスカッションを重ねて完成したものです。
芸人さんの熱量、本当に負けたくないという気持ち、お客さんの前でウケたいという気持ちなど、リアルなものが届く時代にどんどんなってきたので、そのリアルな熱量をそのまま伝えられる新しいショーみたいなことで考えました。『IPPONグランプリ』をはじめ、すごいセットを作ってこられた、フジアールの美術デザイナー さんにセットを描いていただきました。元日テレの僕、元テレ朝のプロデューサー さんがフジテレビで配信コンテンツの番組を撮っているという、すごく不思議な気持ちになりながらやっています(笑)。 これまで計算して計算して、こういう展開もあるかもしれないと、セットや台本などを組んできましたが、本番が始まって数ステージが経過した今まででも、それが早速ぶっ壊れるようなことがいっぱい起きたり、ダークホースがめちゃくちゃウケてたりとかそういう予定不調和なことが手応えは感じています。
僕は、千鳥さんとガッツリ組んでお仕事をするのは初めてでした。4回ほど、打ち合わせの時間をもらって、いろいろアドバイスいただいて、さらに企画をブラッシュアップしていきました。1個の企画を、こんなに長時間練って、ブラッシュアップしていくということはあまりなくて。テレビだったら、レギュラーでもやっていたりする中での作業なので、よしやるかと、2ヶ月ぐらいで作って、改良していく感じなのですが、事前に全部や詰めて、考えて撮るみたいなことが、Prime...
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
人里離れた絶壁にあえて出店 130席の“ぽつんと”レストランなぜ人気? 驚きの「バッドロケーション戦略」に迫る:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ)飲食店の常識である「好立地」から離れ、バッドロケーションを自ら選び、出店している企業がバルニバービだ。なぜ、そのような戦略をとるのか。同社の取り組みを取材した。
続きを読む »
「中目黒駅高架下とは違う」学芸大学駅前のリニューアル。地域住民が関わる新しいまちづくりとは学芸大学駅が、今さらなる進化を遂げつつあります。「再開発」と一括りにしても失敗や成功など、さまざまな事例や声がある中で、「学大らしさ」を失わないように取り持つある人物がいます。路地裏文化会館〈C/NE(シーネ)〉の館長・上田太一さんです。なぜ、学大高架下プロジェクトに上田さんは携わることとなったか。その裏にあったのは中目黒駅の再開発プロジェクトでの反省、そして住民の声でした。
続きを読む »
金利が上がる!円が乱高下!『金利が上がるとどうなるか』『為替が動くとどうなるか』9月20日同時発売有限会社明日香出版社「なぜ」金利が上がってきたのか。円が弱くなったのか。「これから」金利は、円はどうなるか。私たちはどうすべきか。私たちを取り巻く経済の仕組みを理解しつつ…
続きを読む »
開発12年科学アドベンチャーゲーム『ノナプルナイン:アシンプトート』開発者インタビュー。「あと2~3年経って完成してないわけない」から12年、その背景『ノナプルナイン:アシンプトート』開発者インタビュー。なぜ、開発期間が12年以上にもなっているのか。いつ完成するのか。12年以上の開発期間を支えるモノはなんなのか。
続きを読む »
なぜ? サイバーセキュリティでログが重要と言われる理由【JAPANSecuritySummit 2024 おすすめセミナー(事前登録制) 】なぜ? サイバーセキュリティでログが重要と言われる理由【JAPANSecuritySummit 2024 おすすめセミナー(事前登録制) 】 一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会のプレスリリース
続きを読む »
ハンコをつくっているシヤチハタが、なぜ“尿ハネに出会える”商品を開発したのか:インタビュー劇場(意外な公演)(1/5 ページ)ハンコやインキなどをつくっているシヤチハタが、ちょっと変わったモノをテスト販売している。トイレの尿ハネを浮き彫りにするスプレーだ。なぜ「畑違い」ともいえる商品を開発したのかというと……。
続きを読む »