今日(20日)、札幌管区気象台から、向こう3か月の天候の見通しが発表されました。北海道付近は暖かい空気に覆われやすく、気温は高めで経過する見込みで、降水量は各地とも平年並みでしょう。
9月の天気は、数日の周期で変わるでしょう。気温は平年より高くなる見込みです。日中は厳しい暑さとなる日もありそうなため、まだまだ熱中症に注意が必要です。しかし、朝晩は冷えて空気がひんやりと感じられる日も多くなってくるでしょう。朝晩と日中との気温差が大きくなるため、外出の際は一枚羽織るものを用意しておくと安心です。
前線や台風の影響、大気の状態が不安定になりやすいことなどのため、竜巻の発生数は7月から11月にかけて多くなりますが、中でも最も多いのが9月です。万が一竜巻が発生した際には、屋外にいる場合は頑丈な建物名地に避難し、屋内にいても窓ガラスには近付かず、一階の丈夫な机の下などで頭を守り、身を守るための行動を最優先して下さい。台風の他にも、9月は秋雨前線などの影響を受けやすいため、多くの地域で平年の降水量が最も多い月になっています。台風の直接的な影響がなくても、災害につながるような大雨が起きやすい時期となります。10月は、日本海側では期間の前半は天気は数日の周期で変わる見込みですが、期間の後半は平年と同様に曇りや雨の日が多くなりそうです。オホーツク海側は、数日周期で天気が変わる見込みです。太平洋側は平年と同様に晴れの日が多くなりそうです。気温は平年並みか高いでしょう。
北海道付近への台風の月別接近数を見ると、過去10年間では2018年と2019年はそれぞれ1回ずつ10月に台風が近付いています。11月以降に北海道付近に台風が接近した事例はありませんが、10月はまだまだ台風への注意が必要な月となりますので、最新の情報に注意し、台風接近の予想が発表された際には、避難場所の確認や、浸水・土砂災害の危険性が高い場所をあらかじめ確認し、非常用品の準備などをしておくとよいでしょう。 また、道内では初雪を観測する所が出てくる時期になります。初雪の平年日は、稚内と旭川で10月19日、留萌で25日、小樽で31日などです。平年に比べ気温が高く経過する場合でも、一時的に強い寒気が入った際などには急に雪となる可能性があります。気温の高い状態が続いても油断せず、例年同様に雪への準備が必要になります。雪を観測しなかった場合でも、寒気の強まりの程度によっては路面凍結などの可能性は十分にあります。特に橋や歩道橋、トンネルの出入り口、交差点やカーブなどが凍結しやすい所になりますので、車を運転の際は路面状況の変化に注意して下さい。初雪観測の平年日は函館や帯広で11月1日、室蘭や苫小牧で2日、釧路で7日などとなります。11月後半ともなれば、内陸の一部では根雪となる所も出てくる頃です。この時期までには、暖房の試運転などを行っておくとよいでしょう。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
北海道の1か月予報 引き続き気温高い 台風5号の動向に要注意(気象予報士 南保 勇人 2024年08月09日)向こう1か月の北海道は、暖かい空気に覆われやすいため、気温は平年より高く経過するでしょう。特に、期間の前半はかなり高くなる見込みです。太平洋高気圧の影響を受けやすくなるため、日照時間は平年並みか多くなる見込みです。また、日本海側では湿った空気の影響を受けにくく、降水量は平年並みか少ない予想です。
続きを読む »
北海道 台風5号から変わった低気圧により道南方面中心に雨続く(気象予報士 南保 勇人 2024年08月13日)台風5号から変わった熱帯低気圧の影響により、北海道付近では明日14日にかけて暖かく湿った空気が流れ込み、道南方面を中心に雨の降りやすい状態が続く見込みです。明日正午までの予想24時間雨量は、多い所で100ミリを超える見込みです。
続きを読む »
台風9号 低気圧に変わっても注意 23日頃は北日本で大雨 厳しい残暑 2週間天気(気象予報士 青山 亜紀子 2024年08月20日)台風9号は低気圧に変わっても、雨雲のもととなる暖湿気が流入。23日(金)頃は北日本で大雨になる所がありそう。気温は平年より高い傾向が続き、厳しい残暑は収まる気配なし。暑さのピークを過ぎても、熱中症対策を。
続きを読む »
関西 今日20日午後も竜巻などの激しい突風や急な雷雨に注意 不安定な天気いつまで(気象予報士 下福 美香 2024年08月20日)関西では、天気が持ち直し、日差しの出ている所が多くなっています。ただ、今日20日午後も、兵庫県や京都府、滋賀県、大阪府北摂地域を中心に雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。京都府では、警報級の大雨となる恐れがあります。竜巻などの激しい突風が吹く恐れもあるため、十分な注意が必要です。
続きを読む »
「病は気から」「お天気も気から」? BGMで異なる体感温度 冷房代0円の暑さ対策(気象予報士 河原 毅 2024年08月20日)「病は気から」。これは病気の症状は、「気」の持ち方一つで、進行することも改善に向かうことも有り得るという意味のことわざです。一方、気持ちでお天気をコントロールすることは不可能ですが、日本人が風鈴の音色を聞くと涼しさを感じやすくなり、実際に皮膚の温度が下がったという報告もあります。この先も、季節の歩みはスローペースでしょう。月末頃にかけて天気はすっきりせず、北陸地方の多くの所で熱帯夜が続き、最高気温は上振れすると猛暑日が続きそうです。あらゆる手段を総動員して、暑さ対策を実践していきましょう。
続きを読む »
20日 台風9号は東シナ海を北上 広範囲で不安定 激しい雨・猛烈な暑さの所も(気象予報士 青山 亜紀子 2024年08月20日)今日20日は、台風9号が東シナ海を北上。暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本から北日本の広い範囲で大気の状態が不安定。局地的に激しい雨。猛烈な暑さになる所も。
続きを読む »