「大学発のスタートアップ投資では、起業家教育や、事業の創出・支援機能を合わせたエコシステムを形成することが成果を出すうえで有効です」 →出資先2社がIPO 「理科大VC」のスタートアップ投資スタイル
「当時、理科大がMIT(マサチューセッツ工科大学)の経営大学院から起業加速プログラムで連携することになり、ベンチャー支援機能の強化が行われた。加えて、大学のベンチャーキャピタル(VC)や大学基金を実現するため協力要請がありました」
突然の誘いから1年後の2015年、片寄は理科大に移籍。ともに事業計画を立案した農林中央金庫出身の高田久徳(共同体表)と大学認定VCを設立した。2号ファンド設立に際し、上場スタートアップのCOO経験を持つゴールドマン・サックス時代の元同僚、田嶋周平が管理部長に就任した。片寄は、「理科大自体がサイエンスで世の中を良くしようと設立された大学です。学内外を問わず、先進技術の開発や新サービスの導入支援を行い、社会の健全な発展に寄与するベンチャー支援にも取り組もうという想い」と設立背景を明かす。 現在は、ベンチャー出資機能を担う「東京理科大学イノベーション・キャピタル」、起業支援イベントの開催や、事業創出機能を担う事業会社「東京理科大学インベストメント・マネジメント」、研究の事業化を担う「東京理科大学研究戦略・産学連携センター」とともに、東京理科大学のベンチャーエコシステムである「Tokyo University of Science Innovation Driven Ecosystem」、通称「TUSIDE(トゥーサイド)」を構築。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ツイッター従業員、「永久に在宅勤務」が可能に | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ジャック・ドーシーの後任として米ツイッターの最高経営責任者(CEO)に就任したパラグ・アグラワルはツイートで、従業員が「永久に」在宅勤務を行う選択肢を維持する方針を示した。一方、他のテック企業はこれと対照的に、社員のオフィス勤務再開を進めて
続きを読む »
「理系の世界は、他業界よりよほどフラットです」富士電機・女性エンジニアの仕事観 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)3月8日の「国際女性デー」を記念して、Forbes JAPANが実施した「WOMEN AWARD 2021」の受賞者インタビューを特別掲載。富士電機の発電エンジニアである武藤寿枝は、組織において着実に実績を積み上げ、業界のリーダーとして活躍
続きを読む »
不眠障害治療アプリのサスメド 分岐点は「医療への一本化」 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)IPO(新規株式公開)を果たした起業家たちは、どのようなターニングポイントを経て、事業を成長させてきたのか。本連載「IPO起業家の 私たちが飛躍した瞬間」では、上場を手繰り寄せた「飛躍」の出来事と起業家たちの意思決定のプロセスに迫る。第2回
続きを読む »
コールセンターを自動化するインド発のAI企業「Uniphore」の実力 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)2017年にインドのニューデリーで開催されたイベントで、コールセンターに特化したスタートアップ「Uniphore(ユニフォア)」の創業者のウメシュ・サチデフ(Umesh Sachdev)のプレゼンが、シスコシステムズの元CEOのジョン・チェ
続きを読む »
ウクライナ危機で急騰の「軍事関連株」、ロッキードは18%高 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始して以来、米国の航空宇宙関連や防衛企業の株価は急上昇している。各国の防衛予算が増加する中で、アナリストはこれらの企業の株高が続くと予想している。航空宇宙と防衛関連の33銘柄を保有するETFの「iShare
続きを読む »