兵庫県議会調査特別委員会(百条委)は、斎藤元彦知事がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題を究明するため、報告書の取りまとめに向けた協議会の初会合を開いた。告発者の私的情報を漏らしたとされる元総務部長を地方公務員法(守秘義務)違反などの疑いで刑事告発するよう複数会派から提案があり、今後検討される。百条委はこれまで、告発文を作成した元県西播磨県民局長(2024年7月に死亡)の公用パソコンに保管されていたプライバシーに関する情報の入ったファイルを元総務部長から見せられたり、聞かされたりしたとする県議2人の聞き取り調査を実施した。
兵庫県議会調査特別委員会(百条委)は、斎藤元彦知事がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題を究明するため、10日、報告書の取りまとめに向けた協議会の初会合を開いた。告発者の私的情報を漏らしたとされる元総務部長を地方公務員法(守秘義務)違反などの疑いで刑事告発するよう、複数会派から提案があり、今後検討される。\百条委はこれまでに、告発文を作成した元県西播磨県民局長(2024年7月に死亡)の公用パソコンに保管されていたプライバシーに関する情報の入ったファイルを元総務部長から見せられたり、聞かされたりしたとする県議2人の聞き取り調査を実施した。調査結果によると、元総務部長は24年4月ごろ、県議会の会派控室などを訪れ、元局長の私的情報について県議にその存在を明かし、説明したとされる。調査に対し、ある県議は「(元局長が)信用できない人間だと印象づける目的だったと思う」などと証言した。\元総務部長は百条委で、情報の持ち出しについて問われたが、証言を拒否。関係者によると、複数の会派から懲戒処分や告発など、厳正な対処を求める意見が出たという。この問題については、県側も弁護士による調査を進めている。焦点の一つであるパワハラについては、告発文は斎藤氏が視察先で車止めがあったため、20メートルほど手前で降車して歩かされたことに立腹して出迎えた県幹部を叱責したと記述した。百条委では、この県幹部が、斎藤氏に厳しく叱責されたと証言。斎藤氏も「大声で注意した」こと自体は認めた。関係者によると、パワハラを「認定できる」とする会派と慎重な会派に二分されている。慎重派は「(県幹部が)パワハラを受けたとまでは認識していない」「議員に法的な評価は難しい」などとして、パワハラ認定には否定的という。非公開で実施した協議会後、百条委の奥谷謙一委員長は報道陣に、これまでに出た意見を整理した「統合案」を作成し、次回以降の議論のたたき台とする考えを示した。奥谷氏は「できるだけ一致点を見いだして報告書にまとめたい」と語った。告発文は、パワハラや企業からの贈答品の受け取りなど「七つの疑惑」について指摘。元局長が24年3月、県議や報道機関に送付した.
兵庫県議会調査特別委員会(百条委)は、斎藤元彦知事がパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題を究明するため、10日、報告書の取りまとめに向けた協議会の初会合を開いた。告発者の私的情報を漏らしたとされる元総務部長を地方公務員法(守秘義務)違反などの疑いで刑事告発するよう、複数会派から提案があり、今後検討される。\百条委はこれまでに、告発文を作成した元県西播磨県民局長(2024年7月に死亡)の公用パソコンに保管されていたプライバシーに関する情報の入ったファイルを元総務部長から見せられたり、聞かされたりしたとする県議2人の聞き取り調査を実施した。調査結果によると、元総務部長は24年4月ごろ、県議会の会派控室などを訪れ、元局長の私的情報について県議にその存在を明かし、説明したとされる。調査に対し、ある県議は「(元局長が)信用できない人間だと印象づける目的だったと思う」などと証言した。\元総務部長は百条委で、情報の持ち出しについて問われたが、証言を拒否。関係者によると、複数の会派から懲戒処分や告発など、厳正な対処を求める意見が出たという。この問題については、県側も弁護士による調査を進めている。焦点の一つであるパワハラについては、告発文は斎藤氏が視察先で車止めがあったため、20メートルほど手前で降車して歩かされたことに立腹して出迎えた県幹部を叱責したと記述した。百条委では、この県幹部が、斎藤氏に厳しく叱責されたと証言。斎藤氏も「大声で注意した」こと自体は認めた。関係者によると、パワハラを「認定できる」とする会派と慎重な会派に二分されている。慎重派は「(県幹部が)パワハラを受けたとまでは認識していない」「議員に法的な評価は難しい」などとして、パワハラ認定には否定的という。非公開で実施した協議会後、百条委の奥谷謙一委員長は報道陣に、これまでに出た意見を整理した「統合案」を作成し、次回以降の議論のたたき台とする考えを示した。奥谷氏は「できるだけ一致点を見いだして報告書にまとめたい」と語った。告発文は、パワハラや企業からの贈答品の受け取りなど「七つの疑惑」について指摘。元局長が24年3月、県議や報道機関に送付した
POWER HARASSMENT PUBLIC OFFICIALS LAW INVESTIGATION GOVERNOR
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
鈴木実貴子ズ、メジャーデビューアルバム「あばら」リリース!結婚&離婚経験を楽曲に昇華2ピースロックバンド「鈴木実貴子ズ」が、メジャーデビューアルバム「あばら」をリリースしました。リード曲「かかってこいよバッドエンド」をはじめ、12曲が収録されています。アルバム制作秘話を聞くと、鈴木実貴子は結婚、別居、離婚経験を語りました。11曲目の「壊してしまいたい」は、自立していない自分にかけてほしい言葉、1曲目の「違和感―」は、長くやっていても違う人間だと感じたこと、そして「かかってこいよ―」は、離婚の決断をしたことでバッドエンドが待っていようとも行ったろうと思ったことを反映しています。
続きを読む »
「株式会社との認識はなかった」 沖縄県ワシントン事務所の初代所長 県議会の百条委に設立の関与否定沖縄県が米ワシントン事務所を株式会社として事業者登録していた問題で、県議会調査特別委員会(百条委)は7日、設立当時の職員に対する参考人質疑を行った。初代所長の平安山英雄氏は「株式会社との認識はなかった」と強調。
続きを読む »
誹謗中傷で「別人のようになってしまった」 死亡した竹内元県議と親交のあった県議ら悼む兵庫県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員として斎藤元彦知事の疑惑を追及してきた元県議、竹内英明氏(50)の死去が報道された19日、親交のあった人たちは早す…
続きを読む »
斎藤知事「百条委」公用PCに「クーデター」→「一瞬、耳を疑った」 県議が「マスコミ怪文書」「側近左遷」などの文言を指摘「事実なら、あってはならない」兵庫県の斎藤元彦知事の告発文書問題を審議する県議会の文書問題調査特別委員会(百条委員会)が25日に行われ、斎藤知事に対する最終尋問が行われた。 委員の増山誠県議(維新)は、これに先立って行われた、告発があった3月当時に調査を行った片山安孝前...
続きを読む »
STREAM HOTEL札幌・渋谷で記念オリジナルメニュー販売札幌と渋谷に展開する東急ホテルズのライフスタイルホテルブランド「STREAM HOTEL」は、2025年1月16日の開業1周年を記念し、2025年1月16日から3月31日まで、「LOCAL PIECE」をモチーフにしたオリジナルメニューを期間限定で販売いたします。\「LOCAL PIECE PLATE」は、おつまみとスイーツを盛り付けたプレート、「INSPIRATIONAL COCKTAIL」は、メインピースである“クマ”や“ハチ公”のイメージカラーを表現したオリジナルカクテルです。\両ホテルの料理長やバーテンダーが見た目や美味しさ、素材にこだわったメニューを展開します。プレートとカクテルをセットで注文するとより一層テーブルがフォトジェニックになります。また、メニューを注文の方には、クマとハチ公の形に成型したグミ「STREAM HOTEL GUMMY」をプレゼントいたします。
続きを読む »
兵庫県議会、斎藤知事のパワハラ疑惑告発文書巡り調査委員会開始兵庫県議会調査特別委員会(百条委員会)が、斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを告発した文書に関する調査を開始しました。告発内容の真偽や告発者を処分した県の対応を調べる委員会です。\委員会では、公益通報制度に詳しい弁護士が参考人として招致され、公益通報制度における通報者の保護について説明しました。 午後からは、知事選で再選後初めて斎藤氏が証人尋問に臨むほか、片山安孝元副知事も証人として出頭予定で、告発文書を作成した県幹部への公益通報者保護法適用を見送ったことや、斎藤氏のパワハラ疑惑などについて総括的に審議されます。
続きを読む »