セブン銀行は個人向けローンの与信審査に、従来の審査基準に加える形で、セブン&アイ・ホールディングスの共通IDの購買データを活用する取り組みを始める。期間限定の施策だとしているが、この取り組みが拡大していった場合、何が起きるのだろうか。
2025年3月期第1四半期のセブン銀行の経常収益は前年比24.6%増の約514億円となった。特に、ATM利用件数の増加やキャッシュレス決済の普及による収益拡大がみられる。その一方で、経常利益は前年比7.4%減の約71億円となり、純利益も12.5%減少して約46億円と事業分野別にみると、主力の国内事業では、ATM総利用件数が前年同期比5.
そして海外事業では、米国やフィリピンでのATM設置が進んでいるが、今だ収益の柱となるには至っておらず、約5億円ほどの経常損失が出ており黒字化に時間がかかっている。現時点ではコスト先行の段階であるため、短期的な利益向上は依然として見込めていないようだ。
金融業・保険業 連載 金融DX 1710_金融 リテール大革命
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
中国の株価指数が暴騰中……企業の「中国離れ」が続くのに、なぜ?:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」世界的な「中国離れ」の動きとは裏腹に、足元の中国株価指数は暴騰している。なぜなのか。また今後「中国回帰」は起きるのか。
続きを読む »
世界初3つ折りスマホ「HUAWEI Mate XT ULTIMATE DESIGN」に触れる 衝撃の完成度に“未来のスマホ”を見た(1/2 ページ)Huaweiが中国で発売した3つ折りスマートフォン「HUAWEI Mate XT ULTIMATE DESIGN」に深センで触ってきた。本体を閉じた状態で6.4型、一度開くと7.9型、全て開くと10.2型のディスプレイを利用できる。開くとタブレットと同等サイズになるスマホをポケットに入れられることが驚きだ。
続きを読む »
AMDが新BIOSを公開 Ryzen 9000シリーズの性能向上/各社の発表に見る、Windows 11のシェア率は?:週末の「気になるニュース」一気読み!(1/3 ページ)うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、9月29日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
続きを読む »
1380円の激安ワイヤレスイヤフォン「Redmi Buds 6 Play」を試す ダイソー製品と比べても“圧倒的”だった(1/2 ページ)あまりの安さに注目を集めるワイヤレスイヤフォンがXiaomiの「Redmi Buds 6 Play」だ。税込み1380円という破格の安さでネットユーザーを中心に注目を集めている。同じ価格帯で販売されている、ダイソーのワイヤレスイヤフォンと比較してみた。
続きを読む »
ChatGPTでExcelのマクロを作成してみよう:ChatGPT使いこなし術(1/2 ページ)「ChatGPT」の基礎から応用まで、仕事や生活で役立てるためのTipsを連載で紹介する。
続きを読む »
廉価フラグシップ「Xiaomi 14T/14T Pro」発表 ライカ監修のカメラがさらに進化、Googleとの協業でAIも強化:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)Xiaomiは、9月26日(現地時間)にドイツ・ベルリンで「Xiaomi 14T」「Xiaomi 14T Pro」を発表した。ライカ監修のカメラは、センサーサイズを大判化して画質を高めている。AIを活用した翻訳機能を備え、ボイスレコーダーが文字起こしにも対応した。
続きを読む »