企業向け生成AIサービス「ChatPro」が「GPT-4 Turbo」の最新版に対応完了。先週登場したGPT-4の改良版モデル。コーディングでの機能性が向上。 株式会社ナレッジセンスのプレスリリース
株式会社ナレッジセンスは、会話内容が生成AIの学習データにされることを回避できる、企業向けChatGPTシステム「ChatPro」を提供しております。この度、新たな「GPT-4 Turbo」(バージョンはgpt-4-0125-preview)に対応し、特にコーディングタスクでの利便性が向上したことをお知らせ致します。この最新生成AIモデルは2024年1月25日にOpenAIより公開されたものですが、ChatProでは発表後5日以内に対応完了し、ビジネスプラン以上のユーザー全員では自動的に最新版のGPT-4が利用可能になりました。また、これまで通りGPT-4は約10万文字までの入力が可能です。ChatProの詳細はこちらを御覧ください。
あらゆる社員の生産性向上を目指す株式会社ナレッジセンス(本社:東京都中央区、代表取締役:門脇敦司、以下ナレッジセンス)は、当社が提供する企業向けなチャットGTPサービス「ChatPro」について、最新生成AIモデルに対応完了したことを発表します。これまでのモデルと違い、コーディングタスクで、より利用者の意図を汲んだ生成が可能になります。ChatGPTは、人間のように自然な対話が可能で、業務効率化やサービス品質向上への貢献が期待されているAIチャットボットです。ナレッジセンスが提供する、企業向け生成AIサービス「ChatPro」においても、セキュリティなど、企業向けの強みが注目され、東証プライム上場企業・国内最大級の総合大学を含む大手企業等に多く導入されています。
しかし、これまでのGPT-4、GPT-4 Turbo(gpt-4-1106)では、コーディングタスクについてGPT-4が期待したとおりに動作してくれないという、いわゆる「怠ける」報告が多くなされておりました。そこでOpenAIは2024年1月25日、その報告に対応する形で、最新・改良版の「GPT-4 Turbo」を発表・公開しました。その発表以降、弊社のChatProにおいても最新AIモデルが利用可能になるよう、急ピッチで対応を行いました。社内テストを経た後、本日よりビジネスプラン以上のユーザーにて、提供致します。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
WordやExcelをAIで自動処理可能に。「Copilot Pro」はこうやって使えばいい!2024年1月16日、Microsoftから「Copilot Pro」がリリースされた。無料版の「Copilot」の上位版となる生成AIのサービスで、月額3,200円で優先的にGPT-4/GPT-4 Turboにアクセスできたり、画像生成の制限が緩和されたりする。
続きを読む »
自治体データをChatGPTに追加学習できる「ChatPro」が活用パートナーを募集。自治体データをChatGPTに追加学習できる「ChatPro」が活用パートナーを募集。 株式会社ナレッジセンスのプレスリリース
続きを読む »
吉田羊「挑戦的な舞台になりそう」 主演作『ハムレットQ1』上演決定! 共演に飯豊まりえ、吉田栄作ら (2024年2月1日)吉田羊が主演するPARCOPRODUCE2024『ハムレットQ1(キュー・ワン)』が、東京・PARCO劇場にて5月11日~6月2日まで上演されることが決定。さらに大阪、愛知、福岡の3都市にて巡演される...
続きを読む »
KAT-TUN上田竜也、14年ぶりソロコンで魅せた多彩な世界 中丸雄一も駆けつけ最終日を祝福(ライブレポート / セットリストあり / 写真3枚)上田竜也(KAT-TUN)のソロツアー「MOUSE PEACE 2024~我龍転生~」が、昨日2月6日の東京・Zepp DiverCity(TOKYO)にて終幕した。この記事では最終日6日の昼公演の模様をレポートする。
続きを読む »
岩井勇気 19歳妻との謎な睡眠習慣「それが気持ちいい」「2人でベチャベチャになってます」お笑いコンビ「ハライチ」岩井勇気(37)が、8日放送の日本テレビ系「ダウンタウンDX」(木曜後10・00)に出演し、昨年結婚を発表したタレント奥森皐月(19)との睡眠習慣...
続きを読む »
「ヘブバン」2周年!「Angel Beats!」コラボ第2弾の登場キャラクター&ストーリーは?スマートフォン、Steam向けRPG『ヘブンバーンズレッド』(通称ヘブバン)が、今年2月でリリース2周年を迎えます。それを記念し、『Angel Beats!』とのコラボレーション第2弾が決定。本稿では1周年の際に行ったコラボ第1弾を振り返るとともに、第2弾となるコラボ内容を紹介!
続きを読む »