仕事に役立つ独自AIアプリを用意! ASUS 「ExpertBook P5」はビジネスノートPCの新形態となるか? 実際に試して分かったこと(1/4 ページ)

トップニュース ニュース

仕事に役立つ独自AIアプリを用意! ASUS 「ExpertBook P5」はビジネスノートPCの新形態となるか? 実際に試して分かったこと(1/4 ページ)
プロナビAIデバイス&サービスノートPC
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 41%
  • Publisher: 51%

ASUS JAPANから、14型ビジネス向けノートPCの新モデル「ExpertBook P5」(P5405CSA)が発売された。同社独自のAIアプリを含め、性能をチェックした。

2025年に新規でPCを買う、あるいはWindows 10の延長サポート終了(EOS)に伴い買い換えを検討していたり、AIを活用したいと考えていたりするビジネスユーザーに最適なモデルといえる。そして、そのAIを活用するビジネス向け機能として、「 ASUS AI ExpertMeet」を備えているのも見逃せない。 ASUS JAPANの14型ビジネス向け ノートPC 「ExpertBook P5」(P5405CSA)まずはExpertBook P5のデザイン、サイズ感や重量について紹介しよう。アルミニウム製のボディーのカラーリングはミスティグレーで、ディスプレイ天板部左に「 ASUS ExpertBook」ロゴを置く他はフラットに仕上がっており、ビジネスに溶け込むデザインだ。米国軍用MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠しているのも心強い。

ボディーサイズは約312(幅)×223.2(奥行き)×14.9~16.4(厚さ)mmとなっている。最厚部でも16.4mmしかないため、かなりスリムな印象だ。重量は約1.27kg(実測だと1.264kg)と、今どきのモバイルPCの標準的な重量よりも少し軽いあたりになるだろうか。 モバイル時のイメージとして、ACアダプターとケーブルの重量も計測してみた。出力65WのACアダプターは実測で211.6g、ケーブルは94.7gだった。純正品を使う場合はこの重量になるが、USB Power Delivery(PD)に対応しているので、サードパーティー製品を利用可能だ。なお、参考として本体を含むフルセットでの重量は約1.57kgとなった。出力65WのACアダプターは片手で持てるサイズ感だが、電源ケーブルは3ピンタイプでややかさばる

ミニマルなデザインだがインタフェースは充実している。左側面にThunderbolt 4(USB Type-C)×2、HDMI出力、USB 10Gbps(USB 3.2 Gen 2) Standard-A、マイク/ヘッドフォンと各端子がある。 右側面にはUSB 10Gbps(USB 3.2 Gen 2) Standard-A端子が1基ある。使用イメージとしては、右側にUSBマウスを、左にUSBメモリやカードリーダーなどを接続するのがよいだろう。また、電源はThunderbolt 4のUSB PD充電を利用する。映像出力はHDMIおよび2つのThunderbolt 4端子を利用できる。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

プロナビ AIデバイス&サービス ノートPC ビジネスPC ASUS モバイルPC Windows 11

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ASUS、インテルの新CPUを搭載したビジネスノート「ExpertBook P5」を発表ASUS、インテルの新CPUを搭載したビジネスノート「ExpertBook P5」を発表ASUSは1月15日に、インテルの新CPU「Core Ultra 200V」シリーズ(Lunar Lake)を搭載した日本向けビジネスノートCopilot+PC「ExpertBook P5」(P5405CSA)を発表しました。軽くて高耐久性のアルミニウム製ボディに、144Hz駆動の2.5K高解像度ディスプレイを搭載。会議アシスタント機能「ASUS AI ExpertMeet」も搭載し、効率的な会議をサポートします。
続きを読む »

ASUS ExpertBook P5 P5405CSA新モデル登場ASUS ExpertBook P5 P5405CSA新モデル登場ASUSのビジネスPC「ExpertBook」シリーズに、新モデル「ExpertBook P5 P5405CSA」が登場しました。Core Ultra 200Vシリーズを採用し、ExpertBookシリーズ初のCopilot+ PC準拠モデルとなります。14型ディスプレイを搭載した薄型軽量ボディは、携帯性を重視した中核となるモデルです。AI ExpertMeetを搭載し、音声認識や翻訳、AIによる要約機能などを備えています。
続きを読む »

ASUS ExpertBook P5: Copilot+PC規格準拠のモバイルノートPCASUS ExpertBook P5: Copilot+PC規格準拠のモバイルノートPCASUSは、AI機能を搭載したモバイルノートPC「ExpertBook P5」を日本向けに3モデル展開します。プロセッサーはCore Ultra 7 258V、Core Ultra 5 228V、Core Ultra 5 226Vの3つのバリエーションが用意され、それぞれに異なるストレージ容量が搭載されます。ディスプレイは14型2.5K液晶、サウンド機能はステレオスピーカーとアレイマイクを搭載し、インターフェースはThunderbolt4、USB 3.2 Gen2 Type-A、HDMI、3.5mmコンボジャックなどを備えています。また、生体認証は顔認証と指紋認証、セキュリティにはKensingtonナノセキュリティスロットが搭載されています。バッテリー駆動時間は約10.9時間(動画再生時)/約18時間(アイドル時)です。
続きを読む »

ASUS が AI を搭載したモバイルノートPC「ExpertBook P5」を発表ASUS が AI を搭載したモバイルノートPC「ExpertBook P5」を発表ASUS は、AI を活用したモバイルノートPC 「ExpertBook P5」を発表しました。Copilot+PC規格に準拠し、生成AIアシスタント「Copilot」、画面リコール、コクリエイター、ライブキャプション、スタジオ効果などの機能を提供します。CPUは Core Ultra 7 258V、Core Ultra 5 228V、Core Ultra 5 226V、メモリは 16/32GB(LPDDR5X-8533)、ストレージは 1TB/512GB(PCIe Gen4 x4接続SSD)を搭載。ディスプレーは 14 型 2.5K 液晶(リフレッシュレート 120Hz)、サウンド機能はステレオスピーカー、アレイマイクを内蔵しています。
続きを読む »

NEC社長に聞く「生成AIとセキュリティの関係」 真のAIエージェントとは?:新春トップインタビュー ~AI革新企業に問う~(1/2 ページ)NEC社長に聞く「生成AIとセキュリティの関係」 真のAIエージェントとは?:新春トップインタビュー ~AI革新企業に問う~(1/2 ページ)NECの森田隆之社長に、生成AI競争での同社の強みや、AIエージェントへの見解を聞いた。
続きを読む »

日本のGX戦略をアップデート 新たな「GX2040ビジョン(案)」の内容とは?:第14回「GX実行会議」(1/5 ページ)日本のGX戦略をアップデート 新たな「GX2040ビジョン(案)」の内容とは?:第14回「GX実行会議」(1/5 ページ)日本のGX(グリーン・トランスフォーメーション)の実行策について検討を進めてきた「GX実行会議」。同会議では昨今の国際情勢の変化などを受け、これまでの戦略をアップデートした「GX2040ビジョン(案)」を公表した。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-18 06:03:57