人生の転機、亡き父に「よくやったな」言ってくれるはず 及川梨衣さん 東日本大震災 岩手・陸前高田

日本 ニュース ニュース

人生の転機、亡き父に「よくやったな」言ってくれるはず 及川梨衣さん 東日本大震災 岩手・陸前高田
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 53%

今年は、海に行った。人がたくさん集まる時間はちょっと違うから、午後2時46分より前に。幸せな家庭を壊した、海。でも、父に報告しなきゃいけないことがある、今年は。

「春高バレー(全日本バレーボール高校選手権大会)に出る」「岩手国体に地元代表として出る」「陸前高田に住む」選手として、コーチとして。続けてきたバレーボールにこの春、区切りをつける。酷使してきた身体が、もう言うことを聞いてくれない。岩手県陸前高田市の及川梨衣さん(27)。小学4年生のころ、バレーボールを始めた。父の正彦さんは試合にいつも来て、全部ビデオに撮った。夜は、それを見ながら反省会。「バレーは素人なのに、口出ししてきて…」。そんな父が好きだった。春から進学が決まっていた高田高校も大きな被害を受けた。校舎は全壊し、隣の大船渡市内の仮校舎で再開。入学式は1カ月遅れだった。3年後、出場した春高バレー。横断幕を手に、入場行進した。平成28年には岩手県代表として、地元開催の国体に出場、5位に入賞した。春高バレーの開会式で感謝の横断幕を手に持って、先頭を歩く及川梨衣さん=平成26年、東京体育館(鈴木健児撮影)バレー部キャプテンで、2年生の菅野優衣さんは、ミスを恐れず強い気持ちで向かうことを教わった。「勝負してるの?...

「春高バレー(全日本バレーボール高校選手権大会)に出る」「岩手国体に地元代表として出る」「陸前高田に住む」選手として、コーチとして。続けてきたバレーボールにこの春、区切りをつける。酷使してきた身体が、もう言うことを聞いてくれない。岩手県陸前高田市の及川梨衣さん(27)。小学4年生のころ、バレーボールを始めた。父の正彦さんは試合にいつも来て、全部ビデオに撮った。夜は、それを見ながら反省会。「バレーは素人なのに、口出ししてきて…」。そんな父が好きだった。春から進学が決まっていた高田高校も大きな被害を受けた。校舎は全壊し、隣の大船渡市内の仮校舎で再開。入学式は1カ月遅れだった。3年後、出場した春高バレー。横断幕を手に、入場行進した。平成28年には岩手県代表として、地元開催の国体に出場、5位に入賞した。春高バレーの開会式で感謝の横断幕を手に持って、先頭を歩く及川梨衣さん=平成26年、東京体育館(鈴木健児撮影)バレー部キャプテンで、2年生の菅野優衣さんは、ミスを恐れず強い気持ちで向かうことを教わった。「勝負してるの? 逃げてるの?」。コーチの口癖だという。「こんな体でバレーをやるなんて、死ぬ気か」。担当医の口調は強かった。菅野さんは「あの体で動けていたことが奇跡。絶対に無理してほしくないし、感謝しかない。でも、もう一度、強打を受けたい気持ちもある」と話す。3月末で、コーチの契約を終える。春高バレーに出て、岩手代表として、地元開催の国体にも出た。陸前高田を離れるつもりもない。先のことは、まだわからない。それでも。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

Sankei_news /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

東日本大震災、今もわからない「外国人犠牲者数」 『涙にも国籍はあるのでしょうか』三浦英之氏に聞く東日本大震災、今もわからない「外国人犠牲者数」 『涙にも国籍はあるのでしょうか』三浦英之氏に聞く──「津波で亡くなった外国人」というテーマに取り組んだ経緯は。22年夏、取材で知り合ったモンゴル人の青年の言葉がきっかけでした。「震災で亡くなった外国人の数を、日本政府はいまだに正確につかめていないの…
続きを読む »

福島の帰還困難区域、7市町村300平方キロ 東日本大震災福島の帰還困難区域、7市町村300平方キロ 東日本大震災東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で、福島県には今も居住できない帰還困難区域が、大熊町や双葉町など7市町村の約309平方キロメートルに及ぶ。県内外への避難者は約2万6千人に上り、早期の避難指示解除が求められる。事故後に避難指示などが出された区域は県内12市町村に広がり、除染などを経て段階的に避難指示が解除されてきた。2011年4月時点で県の約12%を占めた区域は、23年12月時点で約2.
続きを読む »

【禍下に学ぶ日本史】(1)徳川慶喜 常識を超越した最後の将軍 家近良樹・大阪経済大学名誉教授【禍下に学ぶ日本史】(1)徳川慶喜 常識を超越した最後の将軍 家近良樹・大阪経済大学名誉教授【禍下に学ぶ日本史】(1)徳川慶喜 常識を超越した最後の将軍 家近良樹・大阪経済大学名誉教授 慶喜はいうまでもなく幕末史上でも群を抜いて重要な存在です しかも彼は、これまた群を抜いてその行動の意図が普通の人間には理解しがたいという、いわば「無常識」の人物です
続きを読む »



Render Time: 2025-04-18 02:57:08