人気おにぎりランキング、パリパリ海苔のツナマヨが最強
そんな「コンビニおにぎり」に関する調査を、CXマネジメントSaaSを提供する株式会社ファンくるが行なった。調査は同社サービスのユーザーを対象に行なわれ、男性243名、女性801名、合計1044名が回答したもの。
調査によると、コンビニおにぎりを週1回以上購入しているのは全体の34%で、平日のお昼に購入する割合が56%と極めて高かった。世代を問わず、忙しい昼の時間帯にパパッと買ってどこでも食べられる手軽さが受けていると思われる。もうひとつ重要な要素「海苔」の種類については、「パリパリ海苔」派が約70%と圧倒的。パリっとした海苔ができたてのおにぎりを彷彿させるからだろう。わずか2%ではあるが「海苔は不要」派が居たことも印象的だ。 おにぎりは、コンビニ各社がしのぎを削り、毎週のように新製品を開発・投入している。ここ数年では単価が200円を超える「高級おにぎり」も人気で話題となることが多いが、定着せずに短期間で終わってしまうものも多い。利用客としては、トップ3に匹敵する定番おにぎりの登場に期待したい。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
赤外線で発電する太陽光パネルで世界を一歩リード、京大発スタートアップOPTMASS | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)おもに可視光線を使って発電する太陽光パネルは、温度が摂氏25度あたりで効率が最大になり、温度が高くなるにつれて下がっていく。そのため、日光が強くなる真夏には熱の影響で発電効率が大きく下がるという残念な欠点がある。そこで赤外線で発電できないか...
続きを読む »
チェコスロバキア製の激レア工兵車、ロシアとウクライナ双方に出現 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)VT-72Bは「希少種」と言っていいような軍用車両だ。旧ソ連のT-72戦車をベースにした装甲工兵車で、旧チェコスロバキアで開発された。製造はもっぱら同国で行われ、その期間も1980年代後半から90年代前半までと短かった。設計は、ありていに言...
続きを読む »
猛暑と極寒、どちらがより多くの人に死をもたらすか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)この夏、世界中のメディアで、米国本土、欧州、アジアのかなりの部分を「ヒートドーム」が覆い、居座り続けていることに関連したニュースが大きく報じられている(ヒートドームは、高温の空気が巨大な高気圧の塊の下に閉じ込められ、滞留する現象)。度を越し...
続きを読む »
テイラー・スウィフト公演、ファン熱狂でM2.3の地震起きる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米国で今年最大のコンサートツアーとなっている「THE ERAS TOUR」を開催中の人気歌手テイラー・スウィフトが、またもや「新記録」を達成した。地震学者によると、シアトルで先週末に開いた公演が、マグニチュード(M)2.3の地震を引き起こし...
続きを読む »
AIは多様、予測・因果・生成AIを統合するハイパーモーダルAIとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)AIは多様だ。私たちは、人工知能(AI)への現代的なアプローチと、私たちのアプリケーションを実行するアルゴリズムへのAIの応用が、絶え間なく進化しているように見える中で生活しているが、AIは多様であり、いつ、どこで使用するべきかについての私...
続きを読む »