ドイツ連邦銀行(中央銀行)のナーゲル総裁は6日、ここ数年の技術革新が各中銀の将来性に疑問符を突き付けており、中銀側はデジタル通貨も含めて「適応を早める」必要があると呼びかけた。
ナーゲル氏はスイスのバーゼルで行われた国際決済銀行(BIS)の中央銀行デジタル通貨(CBDC)関連会議で、「もし20年前に中銀のビジネスモデルが破壊可能か否かと聞かれたら、私はノーと答えただろう」が「今はもはや確かではない。それがわれわれがここに集まっている理由だ。われわれの業務モデルに取り組む必要がある。DLT(分散型台帳技術)はそのための手段であり、そのポイントへの到達を手助けし得る道具だ」と述べた。
欧州中央銀行(ECB)は昨年、「デジタルユーロ」プロジェクトで新たな段階に移行。最終決定はまだだが、今後数年内のCBDC発行を視野に地ならしをしている。ECB政策委員会のメンバーでもあるナーゲル氏は、デジタルユーロについて「本当にそこに達することが必要だ」と指摘し、DLTを含め「全てをスピードアップする必要がある」と語った。 同じくECB政策委メンバーのビルロワドガロー・フランス銀行(中銀)総裁は同日先に、各中銀はホールセールとリテールの両方でデジタル通貨を使うことを検討すべきだと主張。 「中銀の資金がその基本的な役割を維持するためには、中銀資金を利用できるようにする方法を21世紀に合わせていく必要がある。その役割は支配的な決済手段となることではなく、金融システム安定のアンカーとなることだ。遅かれ早かれ、CBDCがホールセールにもリテールにも必要になると私が考えるのはこのためだ」と話した。 ECB政策委メンバーのパネッタ・イタリア銀行(中銀)総裁は同じイベントでが実施した調査に言及し、ホールセールのCBDCが人気を集めていると強調。「ホールセールの試みは急増している。各中銀が今後6年以内にCBDCを発行する可能性は、リテールよりもホールセールの方が高くなっている」との見方を示した。
インド準備銀行(中銀)のダス総裁によると、同中銀はインターネットへのアクセスに依存することなくデジタル通貨を利用できるよう取り組んでいる。「現金の重要な特徴の一つは、オフラインで機能することだ。CBDCがオフラインモードでも取引できるよう作業中だ」と同総裁は明らかにした。
Government Regulation Well Spent Cryptocurrency Personal Finance Technology Future Innovation Cojp
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
独経済、第1四半期はプラス成長の公算 回復兆候とはいえず=連銀ドイツ連邦銀行(中央銀行)は月報で、第1・四半期の同国経済について、工業と建設部門の予想外の活況を背景にプラス成長となった公算が大きいとの見通しを示した。ただ、意味のある回復を示す兆候はまだないとした。
続きを読む »
ドイツ経済、第3四半期はマイナス成長の見通し=連銀月報 - 記事詳細|Infoseekニュース[フランクフルト18日ロイター]-ドイツ連邦銀行(中央銀行)は18日に発表した月報で、ドイツ経済は2023年第3・
続きを読む »
ドイツ経済、第3四半期はマイナス成長の見通し=連銀月報[フランクフルト 18日 ロイター] - ドイツ連邦銀行(中央銀行)は1...
続きを読む »
インフレ2%超で高止まりのリスク、インフレ抑制難しく=独連銀[フランクフルト 21日 ロイター] - ドイツ連邦銀行(中央銀行)は2...
続きを読む »